Flickr(フリッカー)でALBUMS(アルバム)のスライドショーの埋込みソースを入手する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
写真共有サイトのFlickr(フリッカー)も日々リニューアルし続け、どんどん見やすく使いやすいインターフェースに変わってきています。
ちょっと前までは写真をカテゴリーごとにひとまとめにしたものを「set」と呼んでいましたが、リニューアルして「Album」に変わりました。
なお、さらに大きい括りで「Collection」というのもあります。
それぞれの違いについては「Album」が「Set」と呼ばれていた時に書いた以下の記事を参考にして下さい。
□ Flickr(フリッカー)の「Set」と「Collections」の違い – ちほちゅう
そんなこんなで作ったスライドショー。
さて、リニューアル後に「Album」のスライドショーを作るのはちょっとしたコツがいりました。
その件に関してはこちらで一度記事にしています。
□ リニューアル後のFlickr(フリッカー)でsetのスライドショーを埋め込む方法【その1】 – ちほちゅう
当時はまた「Set」だったようですが、同様の手順で埋め込みソースを入手することは可能です。
なお、「その2:外部サイトにソースを作って貰う方法。」に関して記事にしていなかったようです。
ここで、お詫びさせていただき、もし、機会があったらあらためて記事にしようと思います。
ただ、それ以上にもっと簡単にスライドショーを埋め込むソースが入手できることに気づきました。
一言で説明すると、スライドショーを見るためのリンクをクリックする際、「別タブで開く」にすればいいだけです。
以下、詳しく手順を解説していきます。
- まずは、Flickrにアクセスし、ログインします。
□ Welcome to Flickr – Photo Sharing - 「You」→「Albums」→「該当のアルバム」をクリックしていきます。
- スライドショーを表示してくれるリンクのところで右クリックして「新しいタブで開く」を選択します。(Google Chromeの場合)
- そうすると、「Share」をクリックでソースを入手することができます。埋め込みソースは「Grab the embed HTML」の方です。
- ちなみに、右クリックで別タブで開かず、直接リンクをクリックするとこんな感じに全画面でスライドショーが始まってしまいます。
なお、以前はタグのページからもスライドショーを作れたのですが、このやり方ではタグのページからはスライドショーは作れません。
こちらに関してはちょっと工夫が必要なようなので、「その2」の手順も踏まえてまた記事にしようと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
イタリア中部大地震は序章? 9月2日までに更に大きな地震が起きる可能性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日、イタリアで大きな地震があ …
-
-
iTable実現!! レノボからテーブルになるパソコン「Yoga Home」登場!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ネタでこんな画像が出回っ …
-
-
熊谷市のランチは市役所前がオススメ、タイカレーの「バックパッカーズランチ」と「ウスキングベーグル」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お昼休みはウキウキウォッチング …
-
-
結局その気になればハッキングみたいなことなんでもできるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GIGAZINEさんでここのと …
-
-
画期的!! 6秒で歯磨き完璧な3Dプリントされた入れ歯型歯ブラシ登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的には朝の歯磨きの時間は犬 …
-
-
「梅雨入り」と「入梅」は違う。入梅は毎年決まってた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知らんかったです。 朝、 …
-
-
クッキークリッカー(Cookie Clicker)最強のチートコマンド、不正な称号がつかずに自動クリック、自動購入
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なぜか続けてしまうクッキークリ …
-
-
Facebookで友達リクエストを取り消し(キャンセル)する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookで友達リクエス …
-
-
FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) スクリプト編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さてスクリプトの解説
-
-
iPhone(アイフォーン)、通話はAU(KDDI)の大勝利@山手線
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。通信速度ではどっこいどっこいの …