Flickr(フリッカー)でALBUMS(アルバム)のスライドショーの埋込みソースを入手する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
写真共有サイトのFlickr(フリッカー)も日々リニューアルし続け、どんどん見やすく使いやすいインターフェースに変わってきています。
ちょっと前までは写真をカテゴリーごとにひとまとめにしたものを「set」と呼んでいましたが、リニューアルして「Album」に変わりました。
なお、さらに大きい括りで「Collection」というのもあります。
それぞれの違いについては「Album」が「Set」と呼ばれていた時に書いた以下の記事を参考にして下さい。
□ Flickr(フリッカー)の「Set」と「Collections」の違い – ちほちゅう
そんなこんなで作ったスライドショー。
さて、リニューアル後に「Album」のスライドショーを作るのはちょっとしたコツがいりました。
その件に関してはこちらで一度記事にしています。
□ リニューアル後のFlickr(フリッカー)でsetのスライドショーを埋め込む方法【その1】 – ちほちゅう
当時はまた「Set」だったようですが、同様の手順で埋め込みソースを入手することは可能です。
なお、「その2:外部サイトにソースを作って貰う方法。」に関して記事にしていなかったようです。
ここで、お詫びさせていただき、もし、機会があったらあらためて記事にしようと思います。
ただ、それ以上にもっと簡単にスライドショーを埋め込むソースが入手できることに気づきました。
一言で説明すると、スライドショーを見るためのリンクをクリックする際、「別タブで開く」にすればいいだけです。
以下、詳しく手順を解説していきます。
- まずは、Flickrにアクセスし、ログインします。
□ Welcome to Flickr – Photo Sharing - 「You」→「Albums」→「該当のアルバム」をクリックしていきます。
- スライドショーを表示してくれるリンクのところで右クリックして「新しいタブで開く」を選択します。(Google Chromeの場合)
- そうすると、「Share」をクリックでソースを入手することができます。埋め込みソースは「Grab the embed HTML」の方です。
- ちなみに、右クリックで別タブで開かず、直接リンクをクリックするとこんな感じに全画面でスライドショーが始まってしまいます。
なお、以前はタグのページからもスライドショーを作れたのですが、このやり方ではタグのページからはスライドショーは作れません。
こちらに関してはちょっと工夫が必要なようなので、「その2」の手順も踏まえてまた記事にしようと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
給料が遅れたらさっさと会社を辞めた方がいい3つの理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社がやばい兆候というのはいく …
-
-
気になる麻生十番の「つけ麺大王」はあまりにも普通だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近よく行く麻布十番で以前から …
-
-
月3万円+出張時5000円のみのWebコンサルティングやります!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここではブロガーとして頑張って …
-
-
平昌(ピョンチャン)オリンピック振り返り
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月2本かぁ。。(まだ日がある …
-
-
新管理画面でもブックマークレットがカスタマイズできる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ブックマークレットをカスタマ …
-
-
中山美穂さん、辻仁成さんと離婚へ。嫌なことがあったときは掃除で解消!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ご結婚され、芸能界の仕事をセー …
-
-
YouTube(ユーチューブ)で「/」を入れて検索すると8bitテキストブラウザのようなデザインになる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。へぇ。こんなの知らなかったよぅ …
-
-
Youtubeでライブ配信可能アカウントかどうか調べる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。YouTubeでライブ配信が可 …
-
-
YouTubeでアップロード中にソーシャルゲーム(ソシャゲ)プレイは注意。通信エラーで最悪データ破壊も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たぶん、パズドラだけじゃなくて …
-
-
iPhoneゲームはやっぱこれ「つみネコ」【iPhoneアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。メジャーすぎてここで扱う必要が …