イスラエルで30秒でスマートフォンをフル充電できる技術が開発される
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
佐村河内に始まりSTAP細胞、そして恐竜のクローン化まで世の中デマだらけですがこれもデマなんでしょうか?
□ [N] 【動画あり】ホナマかいな!?30秒でスマートフォンをフル充電する技術
なんと、スマートフォンが30秒でフル充電されるという動画が公開されています。
イスラエルの「StoreDot」というところが開発した技術だということですが、こんなことが技術的に可能なんでしょうか?
ということで、またまた調べてみましたよ。
サイトに行って訳してみました。
□ StoreDot What We Do
StoreDotは、新世代の発見に基づいて、自己組織化、画期的な技術を持つ企業ですナノドット生物学的起源の。小学校の生物学的なビルディングブロックを表す、これらの多機能ナノドットは、いくつかの特許を取得したことで技術革新の中核にあるStoreDot、および将来のナノテクノロジーやスマートフォン、テレビの、エネルギー貯蔵装置などを含む、高度なナノフォトニックデバイスを構成する。
相変わらず素晴らしい訳し方です。
どうも、ナノテクノロジーを利用して様々な新しい技術を開発し、様々な特許を取得している会社のようですね。
これは真実である可能性が高いのでは?
電池のことについても書かれていました。
□ StoreDot Our Products
次世代電池
StoreDotエネルギー貯蔵のための技術は、リチウムイオン電池に置き換えることができ、持続可能なソリューションを提供し、モバイル機器用電池に適用することができる。原因の大きさにStoreDotナノドット、電極容量が完全に分よりもむしろ時間以内に充電することができる次世代電池、スーパーキャパシタ、結果として増加する。
まあ、そうだろうとは思っていましたが電池自体が通常のリチウムイオン電池と違うみたいですね。
だったらなおさら現実味を感じさせられます。
はたして、実用化はあるのでしょうか?
問題はコストになってくるのかなぁ。。
置くだけ充電なんてのも不可能だと思っていたのが実現化されちゃいましたから、
ひょっとしたら30秒充電も来年くらいにはみんな使ってたりするかもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
AD-Butterfly(アドバタフライ)終了のお知らせ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前に見切りをつけていた …
-
-
マイケル・ジャクソンさん急死 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。6月21日~6月27日のトピッ …
-
-
「島田紳助」、「スティーブ・ジョブズ」と「菅直人」首相の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数日でいろいろな人が表舞台 …
-
-
P905iの電話帳をiPhoneに取り込む方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。docomo(ドコモ)ケータイ …
-
-
AKBグループの裏センターはSKE48の松村香織。Google+のコンテンツ閲覧回数がAKBグループ内ナンバーワン!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。AKB48やSKE48、NMB …
-
-
気になる麻生十番の「つけ麺大王」はあまりにも普通だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近よく行く麻布十番で以前から …
-
-
Appleの「Retina(レチナ)ディスプレイ」とはなんなのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Appleの新商品発表会「WW …
-
-
「iPhoneユーザはiPad 2が実質0円」は嘘? 月1860円かかる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スティーブ・ジョブズ氏が亡くな …
-
-
「iPhone 4」15日より予約、24日発売。「iOS 4」は21日から
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週のトピックに押し込んじゃお …
-
-
本気になったAUが全部入りスマートフォン「IS03」を発表
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマートフォンといえばなんとい …









Comment
キャパシタ(コンデンサ)とかだと普通にそれ以上のレートで反応するからな……
旧来リチウムイオン系の高負荷対応品で最大10C近い充電(総合だと10~15分)は聞くし…
新しいオリビン型リン酸鉄なら、家庭用レベルでもフル充電に15分とかあります。
横道にそれた感じはありますが、数十秒で……てのは十分考えられる範囲です。
まあ、30秒で…となると、1000mAhの電池に…ですら120アンペアの電流が必要です。※単セル(3.6~3.7V)の充電時だと、消費電力が諸々込みで500ワット超えも。
かりに大容量をうたうスマホ(3000mAh超)を30秒……だと、家庭用100Vだと並のコンセントのキャパ(15A=1500ワット)超えとかに。
オール電化のコンロ等みたいに200Vの専用線が必要な領域です……(;´д`)
家庭むけ超急速は精々15分くらいでOKかと。それでも、3000mAh級のバッテリー充電のシステム全体で『60ワットの白熱電球』並の消費電力ですが。
※まあ、『10分で80%、15分で100%』みたいになるだろうからややこしいけどね。
あとは外出先の『専用充電ステーション』で……ですね。