ツイッターのツイートでも名誉毀損で訴えられる可能性
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ブログのコメントが名誉毀損になったのはスマイリーキクチさんの件で結構有名だと思います。
□ スマイリーキクチ中傷被害事件 – Wikipedia
で、あればツイッターのツイートも名誉毀損になるのだと思うのですがこれが残念ながらならない事が多い。
と言うのは、ツイッターのアカウントは個人の特定がなかなかできなかったからなんです。
が、そうではなくなったというのが以下の記事。
□ Twitter匿名アカウントの個人特定可能に。悪口・誹謗中傷は名誉毀損で訴えられるかも。
ツイッターで「詐欺師」などと中傷された日本人男性が、投稿者を割り出すために、米ツイッター社へ情報開示を求めて行った仮処分申請が、東京地裁に認められたのだ。

訴えてやる~~ヾ(*`Д´*)ノ”
技術的には匿名なんてものはないんです。
ただ、ツイッターの場合は本社がアメリカということで色々面倒くさいことになっていたようです。
具体的には、
- Twitterの日本法人は情報開示の権限がないので、情報開示に関する裁判を行う際は、ツイッター米国法人。
- アクセスログは通常3カ月程度で削除されてしまうため、時間がかかると情報は無くなってしまう。
- 日本から米国へは、単に書類を送るだけでも時間がかかり、訴訟もスムーズではない。
といったことが足かせになっていたせいでなかなかツイッターのツイートを名誉毀損として訴えることが出来なかったようです。
ただ、前述のとおり米ツイッター社が情報開示に応じざるを得なくなったことで、ツイッターのツイートも比較的容易に名誉毀損で訴える事が可能になったということのようですね。
いずれにしても、余計なことは言わない。これ、ツイッターの鉄則。
ただし、議論は大いに結構。
これからは、議論のスキルというのも伸ばしていかないといけないかもしれませんね。
確かに、意見の合わない人はいるし、お話にならない人もいるのはいますが、
議論の中での人格否定は最もやってはいけない行為だと思います。
仮に人格否定されたとしてもやり返してはいけない。
やはり、スルー力が必要ということになってくるのでしょうね。
もしくは静かにログを保存し、弁護士さんに電話、といった行為も、今後は有効になってくるといったところでしょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
途中で「いいね!」された記事を差し替える。そんな裏マーケティング手法があるらしい【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、これを使うのかそれとも今 …
-
-
佐藤さんからLINE(ライン)で友だち申請が来たので答えたらスパムだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本で一番多い苗字は鈴木だそう …
-
-
ツイッター(Twitter)から請求書が届く新手の振り込め詐欺
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、本当なんでしょうか? t …
-
-
PhotoShopCS2でファイル保存ができない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WindowsXP上でPhot …
-
-
レベルが低いのは日本のメディアか日本人か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本は裕福な国だ。 ほぼ全ての …
-
-
ミッション完了。とってもハードな一日に「電子出版EXPO」に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月8日金曜日、都内に出張の予 …
-
-
Yahoo!の力その後
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!トップページから2 …
-
-
「空目」とはどんな意味?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最初は「カラメ」って読んでまし …
-
-
最近のバカ発見器、「バカッター」別名ツイッターの業績
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ従業員アルバイトが …
-
-
カラーのインクジェットプリンタはスミ1色プリントができない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま印刷トラブルが起きて気 …







