日本では30分弱の労働、グルジアでは約2日間の労働でビール1杯が飲める
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ビール1杯飲むのにどの程度の労働が必要かというのを国別で調べたデータが面白いです。
日本は0.4時間(24分)。
もっとも短時間の労働でビール1杯が飲めるのはプエルトリコで0.2時間(12分)。
もっとも長時間の労働でビール1杯が飲めるのはグルジアで15.1時間(15時間6分)。
という数字となっています。
もちろん、国によってビールの値段も変わってくるわけですから最低賃金が安い高いの指標にはなりません。
まあ、こうしてみると日本の最低賃金は決して低くはないのでしょうね。物価は高いのでしょうけれど。
インデックス作成に使用されたのは、Numbeo(各国における生ビール500mlの値段)と国連の国際労働期間(各国の労働賃金)のデータ。もちろん、その国の全般的な物価とビールの値段の関係は国によってさまざまなので、一概に最低労働賃金での暮らしを反映しているとは言えませんが、それでもある程度の指標にはなります。
日本の場合は発泡酒ってのがありますが、あれはビールとしては分類されていないようです。
日本の最低賃金が時給約750円なので0.4時間では300円。
これであれば最近の安売りスーパーでプレミアムモルツも買えちゃいます。
ただし、生ビールは日高屋でも行かないと飲めませんねぇ。。
最も短時間の労働でビールが飲めるプエルトリコはそもそもお酒が安い様に感じます。
何しろ、ラムの国ですから。
加えてお金持ちの集まる国のようですね。
【参考】
□ 『南カリブ海クルーズ①サン・フアン前編』 [プエルトリコ]のブログ・旅行記 by wakabunさん – フォートラベル
□ プエルトリコ サンファン旅行記
一方、最も長時間労働しないとビールが飲めないグルジアは意外と物価が高いようです。
グルジアは思ったよりも物価高い。ビールは500mlで100円くらいやけの、マックのコーヒーが150円。早くイランに行きたい。頑張っても10日しか無いのでイスファハンとシラーズのみかも。てか、お願い!入国させてー笑
— Iamtraveling/Yusuke (@youmetraveling) 2012, 9月 26
でも、100円。日本から見たら安いです。
そんな各国ビール事情。
0.4時間でビールが1杯飲める日本に生まれて良かったです。
こんな記事を書いていたらビールが飲みたくなってきちゃいましたよ。
実は、最近、ビール飲んでないんです。
もっぱら発泡酒。
よし、今夜はエビスだ!
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)でネットがパンク
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ワールド・ベースボール・クラシ …
-
-
アクセスだけを稼ぐためのページを考えてみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。海外サイトに日本の地名をローマ …
-
-
一眼レフもデジカメの時代
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。[特集]新デジ一眼D300の実 …
-
-
「忘れられる権利」もう始まってた!Google(グーグル)既に数万件のリンクを削除
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。海外でのお話。Googleが「 …
-
-
ツイッター(Twitter)をやめた理由の一位は「やる時間がない」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。gooランキングに「Twitt …
-
-
iPhoneでUSTREAM生中継をする際の注意点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回、うちわ祭USTをさせてい …
-
-
はてブのFirefoxアドオンが連続してバージョンアップした訳
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Firefoxユーザーとしては …
-
-
「Xperia AX」に機種変したのでモバイルSuicaで定期券を買ってみた(Suica購入編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モバイルSuica入会編の続き …
-
-
CDを買いました(ユニコーン、つじあやの等々)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの家族は誕生日がみんなゴー …
-
-
急須の口についた「ビニールキャップ」は運搬時の保護のため、外して使うのが正しい使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういえば、うちもかなり以前、 …