日本では30分弱の労働、グルジアでは約2日間の労働でビール1杯が飲める
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ビール1杯飲むのにどの程度の労働が必要かというのを国別で調べたデータが面白いです。
日本は0.4時間(24分)。
もっとも短時間の労働でビール1杯が飲めるのはプエルトリコで0.2時間(12分)。
もっとも長時間の労働でビール1杯が飲めるのはグルジアで15.1時間(15時間6分)。
という数字となっています。
もちろん、国によってビールの値段も変わってくるわけですから最低賃金が安い高いの指標にはなりません。
まあ、こうしてみると日本の最低賃金は決して低くはないのでしょうね。物価は高いのでしょうけれど。
インデックス作成に使用されたのは、Numbeo(各国における生ビール500mlの値段)と国連の国際労働期間(各国の労働賃金)のデータ。もちろん、その国の全般的な物価とビールの値段の関係は国によってさまざまなので、一概に最低労働賃金での暮らしを反映しているとは言えませんが、それでもある程度の指標にはなります。
日本の場合は発泡酒ってのがありますが、あれはビールとしては分類されていないようです。
日本の最低賃金が時給約750円なので0.4時間では300円。
これであれば最近の安売りスーパーでプレミアムモルツも買えちゃいます。
ただし、生ビールは日高屋でも行かないと飲めませんねぇ。。
最も短時間の労働でビールが飲めるプエルトリコはそもそもお酒が安い様に感じます。
何しろ、ラムの国ですから。
加えてお金持ちの集まる国のようですね。
【参考】
□ 『南カリブ海クルーズ①サン・フアン前編』 [プエルトリコ]のブログ・旅行記 by wakabunさん – フォートラベル
□ プエルトリコ サンファン旅行記
一方、最も長時間労働しないとビールが飲めないグルジアは意外と物価が高いようです。
グルジアは思ったよりも物価高い。ビールは500mlで100円くらいやけの、マックのコーヒーが150円。早くイランに行きたい。頑張っても10日しか無いのでイスファハンとシラーズのみかも。てか、お願い!入国させてー笑
— Iamtraveling/Yusuke (@youmetraveling) 2012, 9月 26
でも、100円。日本から見たら安いです。
そんな各国ビール事情。
0.4時間でビールが1杯飲める日本に生まれて良かったです。
こんな記事を書いていたらビールが飲みたくなってきちゃいましたよ。
実は、最近、ビール飲んでないんです。
もっぱら発泡酒。
よし、今夜はエビスだ!
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
長期間ツイートしていない人をチェックできる「いいひとだったー」【ツイッター】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターで長い間ツイートして …
-
-
LINE(ライン)アカウント乗っ取りの犯人は中国人
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま自分のところには被害は …
-
-
LINE(ライン)のおかげで解約されたケータイ番号がよく分かる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)には自分のス …
-
-
最近「隕石」多くない?この世の終わりかネットメディアの影響か
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。隕石というとロシアのあの隕石が …
-
-
2007占い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアの2007年度星座別 …
-
-
ふっかちゃんがパンになった!深谷ねぎの「ねぎみそ&マヨネーズ風味パン」が旨い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネギって意外とインパクトのある …
-
-
今年の漢字は「金(きん)」、「金(かね)」でも可
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーん。。今年の漢字はどうもい …
-
-
2Gまでのファイルを簡単に別のパソコンへ。「GigaFile(ギガファイル)便」が便利
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、10GBまで無料で使える …
-
-
一串100円。「やきとんすずき」は意外と穴場?【熊谷グルメ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このお店の存在を知ったのはイン …
-
-
「日本個人データ保護協会」って何?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「日本個人データ保護協会」とい …