Facebook(フェイスブック)をきっぱりすっきり辞める方法(アカウントの削除)
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
以前、アカウント乗っ取りの実験の時に作ったFacebookのダミーアカウントがちゃんと生きてます。
3つ作ったなか、2つは未だにフェイスブックから友達紹介のメールが来ますもんね。
つまり、アカウント乗っ取りのためのダミーアカウントとして使える状態にあるということです。
このアカウント利用して、マジで誰かのアカウントのっとって見ようかなぁ。。
と、冗談はさておき。
件のダミーアカウントですが、個人情報は一切載せていないものの、メールアドレスだけでも残っているのがちょっと嫌なのでしっかりとアカウントを削除してあげることにしました。
こういうアカウントも入れての数億ユーザーなんですねぇ。。
以下手順です。
- まずは、以下のページに飛びます。(Facebookにログインしていない人はログインしてから)
□ アカウントを削除 - 「アカウントを削除」をクリック。
- 「パスワード」と表示されている文字列を入力して「OK」をクリック。
- 「OK」をクリック。
- 以上、こちらの画面に推移すれば終了です。
なお、削除後、14日以内にログインすると再びアカウントが復活してしまいます。
一度、削除したらもうログインしないようにしましょう。
で、実は、上記「アカウントを削除」ページを探し当てるのが非常に大変だったりします。
このブログでは直接リンク入れてしまっていますが、実際Facebook内でこのページを探し当てるのは以下の手順になります。
- 歯車アイコンから「ヘルプ」をクリック。
- 「ヘルプセンターを見る」をクリック。
- 「アカウントの管理」をクリック。
- 「アカウントの利用解除、削除、追悼」をクリック。
- 「自分のアカウントを完全に削除するにはどうすればよいですか。」をクリック。
- 開いた説明文の中にある「このフォームに記入」をクリックでようやく前述の「アカウントを削除」画面がでます。
一度入ってもらったらやめさせたくないのはわかりますが、ホント、どのSNSでも退会手順は難しいですね。
ちなみに、「アカウントを削除」と「アカウントの利用解除」は違います。
「アカウントの利用解除」というのは利用の一時停止と思ってもらえればわかりやすいと思います。
つまり、データベースに個人情報は残ったままだということになります。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
インバウンドマーケティングとはどんなこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるところで、インバウンドマー …
-
-
「Helvetica(ヘルベチカ)」を安く手に入れたいWindowsユーザーは「Swiss」を手に入れよう【font・書体】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Helvetica(ヘルベチ …
-
-
スパム騒動の「自分新聞2013 by Facebook(フェイスブック)」をやってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。基本的に自分、わけの分からんと …
-
-
244年の歴史が終わる。「ブリタニカ百科事典」終了、電子化へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、実は凄いニュースなんじゃ …
-
-
iPhoneでスクリーンショットを撮る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)に …
-
-
便利は人を堕落させる(「ネットでコピペ病」問題)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□大学生から小学生まで 「ネッ …
-
-
LINE(ライン)のタイムラインは友達ごとに公開設定可能
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINEにツイッター(Twit …
-
-
焼きとんとサッカーとビール「十一屋」(埼玉県熊谷市)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。元々行う予定ではなかったのです …
-
-
「ニンテンドー3DS」持ち運び時はゲームカード(カートリッジ)の飛び出しに注意!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニンテンドー3DSは持ってない …
-
-
2ちゃんねるは40歳前後がメインユーザーらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□[社会] あの有名サイトのユ …