新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Facebook(フェイスブック)をきっぱりすっきり辞める方法(アカウントの削除)

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

以前、アカウント乗っ取りの実験の時に作ったFacebookのダミーアカウントがちゃんと生きてます。
3つ作ったなか、2つは未だにフェイスブックから友達紹介のメールが来ますもんね。
つまり、アカウント乗っ取りのためのダミーアカウントとして使える状態にあるということです。
このアカウント利用して、マジで誰かのアカウントのっとって見ようかなぁ。。
と、冗談はさておき。

件のダミーアカウントですが、個人情報は一切載せていないものの、メールアドレスだけでも残っているのがちょっと嫌なのでしっかりとアカウントを削除してあげることにしました。
こういうアカウントも入れての数億ユーザーなんですねぇ。。 

 Facebookのアカウントを永遠に削除10

スポンサーリンク
 

以下手順です。

  1. まずは、以下のページに飛びます。(Facebookにログインしていない人はログインしてから)
    □ アカウントを削除
  2. 「アカウントを削除」をクリック。
    Facebookのアカウントを永遠に削除07
  3. 「パスワード」と表示されている文字列を入力して「OK」をクリック。
    Facebookのアカウントを永遠に削除08
  4. 「OK」をクリック。
    Facebookのアカウントを永遠に削除09
  5. 以上、こちらの画面に推移すれば終了です。
    Facebookのアカウントを永遠に削除10

なお、削除後、14日以内にログインすると再びアカウントが復活してしまいます。
一度、削除したらもうログインしないようにしましょう。

で、実は、上記「アカウントを削除」ページを探し当てるのが非常に大変だったりします。
このブログでは直接リンク入れてしまっていますが、実際Facebook内でこのページを探し当てるのは以下の手順になります。

  1. 歯車アイコンから「ヘルプ」をクリック。
    Facebookのアカウントを永遠に削除01
  2. 「ヘルプセンターを見る」をクリック。
    Facebookのアカウントを永遠に削除02
  3. 「アカウントの管理」をクリック。Facebookのアカウントを永遠に削除03
  4. 「アカウントの利用解除、削除、追悼」をクリック。
    Facebookのアカウントを永遠に削除04
  5. 「自分のアカウントを完全に削除するにはどうすればよいですか。」をクリック。
    Facebookのアカウントを永遠に削除05
  6. 開いた説明文の中にある「このフォームに記入」をクリックでようやく前述の「アカウントを削除」画面がでます。
    Facebookのアカウントを永遠に削除06

一度入ってもらったらやめさせたくないのはわかりますが、ホント、どのSNSでも退会手順は難しいですね。

ちなみに、「アカウントを削除」と「アカウントの利用解除」は違います。
「アカウントの利用解除」というのは利用の一時停止と思ってもらえればわかりやすいと思います。
つまり、データベースに個人情報は残ったままだということになります。

via : これでアカウント完全削除!「Facebook(フェイスブック)」の退会方法 | nanapi [ナナピ]

 - Facebook(フェイスブック), レビュー・レポート, 覚え書き ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「LINE Play」は「iPhone 3GS」では遊べない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)から続々登場 …

日本人が一番読んでいるWikipediaの記事は「AV女優一覧」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本人wwwというのが以下の記 …

Webカメラ(パソコンのカメラ)で「覗き」が行われていないか(覗かれていないか)調べる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Webカメラ(パソコンの …

リセマラ(リセットマラソン)とは何のこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういえばちょっと前にマーケテ …

mixiへの書き込みで即日解雇

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホント、こんなだから匿名で書く …

角丸(かどまる)の大きさを簡単に調節できる技【Illustrator】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにイラストレーター(I …

Dreamweaver(ドリームウィーバー)で見かける緑の波線の正体とは?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Dreamweaver」のソ …

国内のブログ数はなんと1,690万(総務省調査)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。省庁の発表したデータは宛てにな …

ツイッターでバトル! 「Feel on Battle!」がアツい!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターのツイートに表情(漫 …

「PDCA」やら「AIDMA」やら「AISAS」やら

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ちょっとしたことで抜ける …

血液型オヤジ