Facebook(フェイスブック)をきっぱりすっきり辞める方法(アカウントの削除)
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
以前、アカウント乗っ取りの実験の時に作ったFacebookのダミーアカウントがちゃんと生きてます。
3つ作ったなか、2つは未だにフェイスブックから友達紹介のメールが来ますもんね。
つまり、アカウント乗っ取りのためのダミーアカウントとして使える状態にあるということです。
このアカウント利用して、マジで誰かのアカウントのっとって見ようかなぁ。。
と、冗談はさておき。
件のダミーアカウントですが、個人情報は一切載せていないものの、メールアドレスだけでも残っているのがちょっと嫌なのでしっかりとアカウントを削除してあげることにしました。
こういうアカウントも入れての数億ユーザーなんですねぇ。。
以下手順です。
- まずは、以下のページに飛びます。(Facebookにログインしていない人はログインしてから)
□ アカウントを削除 - 「アカウントを削除」をクリック。
- 「パスワード」と表示されている文字列を入力して「OK」をクリック。
- 「OK」をクリック。
- 以上、こちらの画面に推移すれば終了です。
なお、削除後、14日以内にログインすると再びアカウントが復活してしまいます。
一度、削除したらもうログインしないようにしましょう。
で、実は、上記「アカウントを削除」ページを探し当てるのが非常に大変だったりします。
このブログでは直接リンク入れてしまっていますが、実際Facebook内でこのページを探し当てるのは以下の手順になります。
- 歯車アイコンから「ヘルプ」をクリック。
- 「ヘルプセンターを見る」をクリック。
- 「アカウントの管理」をクリック。
- 「アカウントの利用解除、削除、追悼」をクリック。
- 「自分のアカウントを完全に削除するにはどうすればよいですか。」をクリック。
- 開いた説明文の中にある「このフォームに記入」をクリックでようやく前述の「アカウントを削除」画面がでます。
一度入ってもらったらやめさせたくないのはわかりますが、ホント、どのSNSでも退会手順は難しいですね。
ちなみに、「アカウントを削除」と「アカウントの利用解除」は違います。
「アカウントの利用解除」というのは利用の一時停止と思ってもらえればわかりやすいと思います。
つまり、データベースに個人情報は残ったままだということになります。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
iPhoneの標準メールアプリでGmailをプッシュ通知させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneアプリの「Gmai …
-
-
Twitter(ツイッター)「フォローミー祭り」終了か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターの@followme …
-
-
子どもにスマートフォンを与えようか悩んでいる親が取るべき唯一の手段
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、中学校の土曜参観に参加し …
-
-
「Ctrl+S」は「Save」、「Ctrl+C」は「Copy」、では「Ctrl+X」は何の略?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまた、パソコン教室の生徒さ …
-
-
JPEG画像は新規保存するたびに劣化する(わけじゃない)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。JPEGってのはファイル形式で …
-
-
LinkShare(リンクシェア)がグラフィックとの提携を辞めてしまったのでグラフィックアフィリエイトプログラムに登録してみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまたリンクシェアとの提携を …
-
-
「イーセットスマートセキュリティ」更新と新規どちらが得か(7/2追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、イーセットスマートセキュ …
-
-
現段階では地方においてツイッター(Twitter)の影響力は殆どない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地方においてはツイッターの影響 …
-
-
最近のフォント事情
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、フォントというとビット …
-
-
一皿100円はもう古い。回転寿司顧客満足度ランキング1位は「がってん寿司」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。回転寿司というと「スシロー」「 …