「Dreamweaver CS6」で拡張テーブルモードを使う方法
2014/11/12
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
今更テーブルによるデザインレイアウトのサイトを編集するなんてことがあるとは思っていませんでした。
逆にそこまで対応できる人がなかなかいないからこその需要なのかもしれません。
ということで、テーブルでデザインされたサイトの修正作業をしました。
今でこそありえないのですが、CSSが使えるようになる以前はテーブルタグを使ってWebサイトのレイアウトデザインをしていたんです。
その時に重宝していたのがDreamweaverの拡張テーブルモード。
テーブルの構造が目に見えてよくわかるのでテーブルレイアウトのデザイン修正をするのに便利なモードです。
その時、拡張テーブルモードを利用して編集したのですが、「Dreamweaver CS6」に置いて拡張テーブルモードに切り替えるのが結構わかりづらかったのでここにメモしておこうと思います。
「Dreamweaver MX」のときは上部レイアウト切り替えの部分に「拡張」とあってここを押せば切り替わりました。
「Dreamweaver CS4」ではプルダウンメニューで「表示」→「テーブルモード」→「拡張テーブルモード」です。
が、「Dreamweaver CS6」になってこのどちらもできなくなりました。
ボタンもない、メニューにもない、果たしてDreamweaver CS6に「拡張テーブルモード」はあるのか?
最初はなくなってしまったのかもと思いました。
前述のとおり、今やCSSでレイアウトするのは当たり前、テーブルレイアウトのWebサイトなどもう、対応しなくなってしまったのかと思ったのです。
が、そんなことはありませんでした。
「Dreamweaver CS6」で拡張テーブルモードを使うその方法は右クリックだったのです。
ということで、簡単に手順を説明します。
まずはテーブル内のセル何か一つを選択した状態で右クリックするとメニューが出ます。
メニューが出たら「テーブル」→「拡張テーブルモード」と行きます。
すると、懐かしの拡張テーブルモードになるというわけです。
このモードは「見た目」=「プレビュー」でないところを注意しないといけません。
つど、プレビューするか、ライブビューを使用するかして見た目を確認していきましょう。
ちなみに現在の最新バージョン「Dreamweaver CC」でも同じ手順で拡張テーブルモードに切り替えることが可能です。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
2ちゃんねるまとめサイト終了のお知らせ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つ、ついに2ちゃんねるが一部ま …
-
-
中途がこない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まだ募集してないのか、 募集し …
-
-
福島第一原発4号機、元旦の地震で壊れる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年は、是非、原発の完全停止を …
-
-
残念っ!Suicaポイントは貯まらない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーん。残念っ!せっかくSui …
-
-
また来た正月スパム。グリーティング系は騙されやすい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。正月になるたびに巧みな年賀状ス …
-
-
10年前より200万円も年収が低い35歳【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、10年前の35歳の平均 …
-
-
明治大学公認テニスサークル「クライス」の女子が新宿コマ劇場前で集団昏睡&脱糞騒動
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは怖い。ってか、みんな何し …
-
-
落雷対策で電源ケーブルを抜いたら電源が入らなくなった【DELL】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、落雷対策は電源ケーブルを …
-
-
bot化した「つぶくま」くんYahoo!でスパム扱いを受ける
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。埼玉県熊谷市のツイッターポータ …
-
-
またまた印刷会社に不利なサービスが色々と【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、こういう時代だからね。□ …