Wi-Fi(ワイファイ)じゃないよ「Li-Fi(ライファイ?)」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Wi-Fi(ワイファイ)に変わるかもしれない技術としてLi-Fi(ライファイ?)というのが中国で研究されているようです。
また中国か?とお思いの方もいるかもしれませんがこれからは時代は中国かもしれませんね。
□Wi-Fiに替わる新たな技術、光で通信するワイヤレス接続「Li-Fi」 | Techable
Wi-Fiのようにラジオ波を使うのではなく、「Li-Fi」は“光”を使用した通信方法だ。LED電球が光を発し、その明滅によって情報を伝達するという手法である。明滅スピードは、秒間に数十億回という非常に速い速度で、人間の目には視認できないほど。そして、パソコンやモバイルデバイスに設置された特殊なカメラセンサーが、光の明滅をキャッチし、データを解析するという仕組みだ。
光は、Wi-Fi信号の10万倍の周波数があり、通信速度も10倍の速さを誇る。しかも電球を使った通信をするのに、今のところ特にライセンスや許可も必要ないため、誰でも自由にこの通信方法開発に取り組むことができる点も、大きなアドバンテージだろう。
原理としては人の目には判断できないくらいの光の点滅をデジタルの0と1に置き換えて通信をするというかたちのようです。
現実的に考えてこれは色々難しそうな気がします。
光を感じるところにいないといけないところや、他の光に干渉されやしないか等。
微弱な光の強弱を読み取れる仕組みがあるのでしたら可能性なきにしもあらずな気もしますが、
電波に比べたら届く範囲が限られそうですし、光源や受信側などにも物理的な工夫が必要な気がします。
でも、以前は置くだけ充電なんて無理なんて思っていたのができてしまったように、人の技術はとどまるところを知りません。
いずれは、 「Li-Fi(ライファイ?)」が「Wi-Fi(ワイファイ)」に取って代わる時代がくるかもしれませんね。
□ LEDの光を使った超高速通信「Li-fi」で将来的には10Gbpsの通信が可能に – GIGAZINE
LED電球を用いて超高速通信を可能にする新しい超高速通信規格「Li-fi」の研究が、イギリスで複数の大学の合弁事業として進められています。
BBC News – ‘Li-fi’ via LED light bulb data speed breakthrough
http://www.bbc.co.uk/news/technology-24711935
「Li-fi」は、エディンバラ大学、セント・アンドルーズ大学、ストラスクライド大学、オックスフォード大学、ケンブリッジ大学の合弁事業の研究として進められており、EPSRC(物理科学研究委員会)からの資金援助を受けています。
こちらの記事ではイギリスの複数の大学とありますね。はて?
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
2020年「東京オリンピック」開催決定おめでとう!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。決まりましたねぇ。2020年「 …
-
-
Googleマップで日本版ストリートビュー
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついに来ました。Googleマ …
-
-
熊谷ネタをまとめてみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアブログの「現在地のブ …
-
-
「らーめん三峰 熊谷店」が「らーめんダイニングmitsumine」になっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは賛否両論あるかもしれませ …
-
-
LINE(ライン)からアンチウイルス「LINE AntiVirus」【Androidアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneとAndroidの …
-
-
ネットで半リアルガチャガチャ(ガチャポン)「ネットdeカプセル」。パズドラやめてこれやろう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんで、パズドラにしてもモンス …
-
-
洋楽のmp3をダウンロードしまくる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleの検索には色々な機 …
-
-
Operaブラウザをサーバ化 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。6月14日~6月20日のトピッ …
-
-
ニンテンドー3DSでツイッター、Tumblrへの画像投稿が可能に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニンテンドー3DS買おうかなぁ …
-
-
最強のストーカーツールがツイッター(Twitter)に登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あまりこういった使い方はして欲 …