PHPプログラムもパーミッションの設定はしたほうが良い(Webプログラム)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ロリポップ及びInterQの簡単インストールを使ったWordPressサイトが軒並み乗っ取られるという被害が起こっているようですね。
□ 【緊急警報!!】ロリポップとGMOのinterQのWordPressが軒並み乗っ取られてます | More Access! More Fun!
具体的な対策は以下のサイトに乗ってます。
□ 【重要】WordPressをご利用のお客様へ / 新着情報 / お知らせ – レンタルサーバーならロリポップ!
□ 続) ロリポップのWordPress大量乗っ取りについての推測と対応 | More Access! More Fun!
□ ロリポップ!への大規模攻撃——明日は我が身! 自衛するには? – ガジェット通信 (追記・オススメ)
ちなみにハッカーたちの作った以下のFacebookページでハッキングされたWordPressのサイトが確認できます。
□ Bangladesh Grey Hat Hackers
で、原因ですが、色々考えられましたが最終的にはパーミッション設定不備とのことだったようです。
□ GMO(ロリポップ)その他で今日も激しくサイト乗っ取りが横行している件で(追記あり)(山本 一郎) – 個人 – Yahoo!ニュース
サーバのパーミッション問題で決着だと思う。 pic.twitter.com/nhAjMFR8ed
— isidai (@isidai) August 30, 2013
□ 「ロリポップ」のWordPressサイト改ざん被害、原因はパーミッション設定不備 – ITmedia ニュース
実はCGI(perl)に比べてPHPの良い所としてパーミッションの設定がいらないというのがあるのですが、
こういうこともあるのでやっぱり可能であればパーミッションの設定も適切にしておいたほうがいいかもしれません。
ただ、簡単インストールなんかですとパーミッションまでは設定しませんもんねぇ。
楽すれば苦あり。しっかり最初の段階で手を抜かずにセキュリティも考えて設定しないといけないとうことでしょう。
なお、パーミッションとはファイルの実行権のこと。
詳しい設定方法などはいずれまた記事にしようと思います。
関連記事)【GMOバカッター社長速報】残念ながら「ロリポップ!サーバーへのハッキングなどの事実はございまねん」はウソでした。一連のお知らせに関する訂正とお詫び(9449):Birth of Blues
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
WordPress(ワードプレス)の管理バーの高さを無視させたり、非表示にさせたりする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressでデザインを …
-
-
ウイルス駆除ソフト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ランキングへの参加方法がわから …
-
-
ガンブラーを広めたのはFFFTPなのか? (2/9追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕も使わせていただいているFT …
-
-
「おはようパンダ」で生活をダダ漏れにしない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある方に「おはようパンダ」を薦 …
-
-
一瞬よくできたスパムメールだと思ったらアメーバピグからのちゃんとしたメールだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで何度かスパムメールを紹介 …
-
-
FireFoxバージョンアップのバグ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前のバージョンアップ( …
-
-
人類がコンピュータウイルスに犯される日
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか怖いニュース。 □ 英国 …
-
-
Facebookで自分の写真がタグ付けされるのを防ぐ方法(はない)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
-
ドメイン管理者ターゲットの新年年明けスパムに注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。tubukuma.comやpl …
-
-
ローカル変数、プライベート変数、レキシカルスコープ変数【perl】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。perlのmy宣言についてさら …