Google+とブログを「HootSuite」を使って連携させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
今まで、ツイッターやFacebookなどをブログと連携させてきましたが、
Google+とは連携させていないことに気付きました。
そこで、Google+とブログを連携させる方法を探ってみました。
実はGoogle+はあまり活用していないのですが気付いたらPC訪問者数でmixiと張り合うほどシェアを広げているみたいです。
(mixiが落としてきているといったほうが正しいかもしれませんが。。)
検索してみると色々な連携方法が紹介されていますが、どれも一長一短。
基本的には何もしなくてもブログを更新さえすれば同時にGoogle+へも更新情報が通知される方法を探しているのですが、Google+の場合はそれができるインフラがなかなか見つかりませんでした。
幾つか似たようなインフラが紹介されている記事を上げると、
□ Google+ 連携でブログのコンテンツを共有 — ブログ — WordPress.com
□ Twitter、Facebook、Google+の3ヶ所連携には“SocialBa!”を。
□ [N] 「Buffer」Google+ページの投稿に対応
などなど、どれも微妙に違うんですよね。
で、最終的には以前はツイッタークライアントとして名を馳せた「HootSuite」のお世話になることに。
ただしこれでも自分のタイムラインと連携させることはできません。
Google+ページを作って、そちらに連携させるという形になります。
以下手順。
- Google+ページを作成する。
□ Google+ 「ページ」 が公開。ページの作り方と注意点 | WWW WATCH - HootSuiteにアカウントを作る。
□ HootSuiteの初期設定ガイド : HootSuite Help Desk
と、まあ、ここまではリンク先を参考にやっていただいて。。 - HootSuiteにGoogle+を追加する。
- ブログのRSSフィードをGoogle+に流す設定を作る。
- 今度は左側メニューから、「設定」→「RSS/Atom」と進む。
- 「+」をクリックしてRSS/Atomフィードの追加画面を表示、
各項目を入力してフィードを保存をクリックする。
各項目は以下の通り。
【フィードのURL】:連携させたいブログのRSSフィードのURLを入力
【フィードアイテムを送るためのネットワーク】:連携先(ここではGoogle+ページ)
【このフィードをチェックする更新間隔を選ぶ】:1時間にすると比較的リアルタイムに更新してくれます
【メッセージにテキストを含める】:ここはチェック入れておくほうが良いでしょう
【各メッセージに文章を付け加える】:ここに付け加える文章を書いておく
【URL短縮】:ここはディフォルトでOK - 成功すれば以下のようになります。「ON」になっていればOKです。
- 実際連携されるとGoogle+ページに以下のように流れます。
以上。
残念ながら今のところGoogle+ページのみの連携ですが、いずれ個人のページにも流せるようになるんじゃないかと思います。
とりあえず、Google+ページだけでも用意しておけば、いろいろいいことがあるみたいですしね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
2012年3月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的にはなかなか春は訪れて来 …
-
-
mixiは何がやりたいか分からなくなってきているんだと思う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日、パソコン教室中に生徒さん …
-
-
Yahoo!カテゴリ利用者は日本がダントツ!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□トップページのリニューアル後 …
-
-
「NISA(ニーサ)」とは「NEET(ニート)」とも「ニーソ」とも違う投資非課税制度だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新語・流行語大賞で初めて聞いた …
-
-
携帯メールでFlickrに画像をアップする方法3つ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に携帯メールでFlickr …
-
-
2015年2月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずは冒頭、お詫びさせていただ …
-
-
パソコン起動と同時にJ-WAVEを流す方法 【radiko(ラジコ)】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。radiko(ラジコ)を使って …
-
-
LINE(ライン)の通知でベストな方法はこれ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、娘に教えてもらったのです …
-
-
GREE(グリー)を退会してみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前にGREEの退会引き …
-
-
パケット定額制はメールにも適応されるよね?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このニュースを見て、ふと疑問に …