これは簡単!写真を合成する3つのステップ【Photoshop】
2014/11/12
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
趣味とまでは言えないかもしれませんが、写真が好きでいろんな場面を撮らせてもらっています。
とはいえ、あくまでもスマホ専門で一眼レフなんてもってないんですけどね。
ただ、今のスマホも大したもので結構いい写真が撮れたりするんです。あなどれません。
まあ、それでも所詮スマホです。
質より量で勝負といった感じでとにかく数撮って、その中から比較的まともなものをその場でツイッター、Flickr等を使ってシェアしています。
でも、どうしても今ひとつな写真の時は、ここだけの話Photoshopを使って合成しちゃっていることもあるんです。
実はこれも合成画像、教会の十字架を別イメージから持ってきています。
今回はそんな写真合成の手順を解説します。
思ったよりも難しくないと思いますよ。
以下の2つの写真を合成して鳥(白鷺)を増やしてみましょう。
1. 位置を合わせる
二つの絵を重ね、上のレイヤーの透明度を70%程度にし、2枚の絵が重なって見えるようにします。
完全に重ねる必要はありませんがポイントとなる部分がなるべく重なるように調節します。
自由変形(「編集」→「自由変形」or「Ctrl+T」)を使って拡大縮小、回転等もやっていきます。
2. 色を合わせる
レイヤーの透明度を戻し、はみ出している部分の色の差を確認します。
はみ出している部分が少ない場合は切り抜きを先に行なっておいてもOKです。
どちらかの色を基準に、もう一方のレイヤーの色をトーンカーブで近づけます。
この地点で必要な部分以外はカットしてしまってもOKです。
境い目がわからなくなるくらい色を近づけてあげましょう。
3. 切り抜く
レイヤーマスクを使って上のレイヤーから合成したい部分を切り抜きます。
マスクの境は「境界線をぼかす」を使ったり、「グラデーション」を使ったり、「ブラシツール」で塗ったりして後ろのレイヤーと前のレイヤーとの境い目をぼやかしてわかりにくくします。
状況に応じてクイックマスクモードに切り替えてやるとやりやすいです。
以上、できたものが以下になります。
実はこれ、上の方にもう1枚合成しています。
基本的に「位置合わせ」→「色合せ」→「切り抜き」という流れを抑えておけばOK。
それぞれ自由変形(位置合わせ)、トーンカーブ(色合せ)、レイヤーマスク(切り抜き)をうまく使ってあげるといったところになります。
慣れればほんの数分間で写真合成できてしまうと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
インデザイン(InDesign)に動画が貼れるようになっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。進化したもんです。 そ …
-
-
トヨタ純正カーナビ(車載ナビ)で上下が変になった時の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。初期設定か何かをいじってしまっ …
-
-
Mac⇔Win間でOutlook Expressアドレスデータのやり取り
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場からこんにちは。 …
-
-
Google日本語入力で快適フリック入力。「ああ」を「い」にしない設定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どういう意味かというと、初期設 …
-
-
YouTubeとFacebookを連携させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ連携を止める方法を …
-
-
企画書は長期構想で一気に仕上げろ!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ディレクターになり企画書を書く …
-
-
mixiでミクシィ年賀状出しました
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時期が時期だけに連続して年賀状 …
-
-
PAGE 2008にいってきませんでした。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日までだったのですが結局行き …
-
-
出会い系サイトで何と書き込んだら逮捕されるのか【ちほちゅう深夜版】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。中学生男子が「エッチなお姉さん …
-
-
CSSでWebサイトをセンタリングさせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、今さら感漂いますが一応自 …