新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

これは簡単!写真を合成する3つのステップ【Photoshop】

      2014/11/12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

趣味とまでは言えないかもしれませんが、写真が好きでいろんな場面を撮らせてもらっています。
とはいえ、あくまでもスマホ専門で一眼レフなんてもってないんですけどね。
ただ、今のスマホも大したもので結構いい写真が撮れたりするんです。あなどれません。 

スポンサーリンク
 

まあ、それでも所詮スマホです。
質より量で勝負といった感じでとにかく数撮って、その中から比較的まともなものをその場でツイッター、Flickr等を使ってシェアしています。
でも、どうしても今ひとつな写真の時は、ここだけの話Photoshopを使って合成しちゃっていることもあるんです。


実はこれも合成画像、教会の十字架を別イメージから持ってきています。

今回はそんな写真合成の手順を解説します。
思ったよりも難しくないと思いますよ。

以下の2つの写真を合成して鳥(白鷺)を増やしてみましょう。

 + 

1. 位置を合わせる

二つの絵を重ね、上のレイヤーの透明度を70%程度にし、2枚の絵が重なって見えるようにします。
完全に重ねる必要はありませんがポイントとなる部分がなるべく重なるように調節します。

合成01
自由変形(「編集」→「自由変形」or「Ctrl+T」)を使って拡大縮小、回転等もやっていきます。

2. 色を合わせる

レイヤーの透明度を戻し、はみ出している部分の色の差を確認します。
はみ出している部分が少ない場合は切り抜きを先に行なっておいてもOKです。
どちらかの色を基準に、もう一方のレイヤーの色をトーンカーブで近づけます。

合成02
この地点で必要な部分以外はカットしてしまってもOKです。
境い目がわからなくなるくらい色を近づけてあげましょう。

3. 切り抜く 

レイヤーマスクを使って上のレイヤーから合成したい部分を切り抜きます。
マスクの境は「境界線をぼかす」を使ったり、「グラデーション」を使ったり、「ブラシツール」で塗ったりして後ろのレイヤーと前のレイヤーとの境い目をぼやかしてわかりにくくします。
 
合成03
状況に応じてクイックマスクモードに切り替えてやるとやりやすいです。

以上、できたものが以下になります。

実はこれ、上の方にもう1枚合成しています。

基本的に「位置合わせ」→「色合せ」→「切り抜き」という流れを抑えておけばOK。
それぞれ自由変形(位置合わせ)、トーンカーブ(色合せ)、レイヤーマスク(切り抜き)をうまく使ってあげるといったところになります。
慣れればほんの数分間で写真合成できてしまうと思います。 

 - Photoshop(フォトショップ), 印刷・DTP, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

モリサワフォントに使用期限通知機能が付いていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モリサワフォントといえば今はフ …

「disる」とはどんな意味?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにどんな意味シリーズ。 …

no image
ブログにFacebookの「いいね!」ボタンをつける方法【ライブドアブログ編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターやらブログやらで騒が …

猫に与えちゃ(食べさせては)いけないもの【ペロ追悼企画】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、一番最初に飼い始めたうち …

no image
iPhoneのホームボタンの反応が鈍くなった時の対処法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、僕のiPhone(アイフ …

LinkShare(リンクシェア)がグラフィックとの提携を辞めてしまったのでグラフィックアフィリエイトプログラムに登録してみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまたリンクシェアとの提携を …

no image
Mac⇔Win間でIllustrator8のデータをやり取り

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Mac⇔Win間でIllust …

料金差がある場合の割り勘(ワリカン)方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。料金に差がある場合に比較的簡単 …

左下クイック起動アイコンに「デスクトップの表示」を再登録する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。すべては以下のリンク先で解説し …

「Windows7」と「XPERIA(Androidスマホ)」を確実に接続する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。特に何も設定していないのですが …

血液型オヤジ