新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

CHAKUWIKIの「熊谷市」の項目がひどすぎるが大体あってる

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

CHAKUWIKI(借力)ってサービスがあるらしく、たまたま検索していたらわが町「熊谷市」の項目を発見。
読んでみるとこれが酷い。

□ 熊谷市 – chakuwiki

スポンサーリンク
 

たとえば、

2. 「警察24時」で風俗の取り締まりがされているのは大抵熊谷駅北口。

とか、

5. 熊谷市は隣接する市に嫌われている

とか。

ここまで行くと真実はどうなのかわかりませんが、実は自分でも「ああ、そうそう」という話もあったりして。。
で、そんな項目をピックアップ。自分なりのコメントも付けてみたいと思います。

3. 2005年に新たな駅ビルができたがあまり機能していない。

  • そんなことはない

そんなことはないですよね。
都内は新橋の駅ビルのほうがよっぽど空き多いと思います。

6. 籠原駅利用者は勝ち組だと思う

  • 熊谷駅では席争いが起きる。

最近は、あっちのほうが栄えてきているというのはあるでしょうね。
籠原駅は始発がありますからね。
熊谷駅では席争いが起きます。
 

7. 高崎線を利用する住民は、桶川以南に対し強いコンプレックスを抱いている。

これありますねぇ。
ってか、埼玉って北と南で文化違いすぎやしません?
でも、最近南埼玉飽和状態になってきて、同じ文化圏の人間が北埼玉に流れてきている気がします。
そういう意味では、北も洗練されてきているような気もしないでもない。
ただ、電車が混むのは嫌だ。

16. 熊谷市民は、熊谷次郎直実ゆかりの「熊谷寺(ゆうこくじ)」に入れなかった。

たしかに入った記憶ありません。
一度だけ子どもの頃無断で入って遊んだ記憶があるなぁ。。
おやじ(70代)の時代はもっとすごくて屋根の上に上がって遊んでいたそうです。
上に行けば行くほど急になって怖かったそうです。
今の子は仲町のお囃子の時くらいしか入れないのかもしれません。
(あれも隣の神社でしたっけ?) 
 

18. うちわ祭りがあることをお忘れなく。

  • 伝統あるうちわ祭りが単なるヤンキーの祭典になっている。

確かに一時期ヤンキー多かった(うちの中学、校内暴力で新聞にのりました)し、うちわ祭の歩行者天国でたむろっている場所ありました。
ただ、お祭り関係者はちゃんとした人ばかりですし、逆にお祭りがきっかけで更生したって人の方が多いです。
そういった仲間になれなかったヤンキーがホコ天で集まってましたがいつしかあれも無くなりましたね。
一度、山車に着いて、ヤンキーのたむろっている危険地点を通り抜けた際、頭にねずみ花火乗せられたことありましたよ。 
まあ、祭りですからねぇ。。
 

19. 意外とバスが多くある。

バス、多いですねぇ。。
普通に3台まとめて撮れるくらいです。

21. 治安悪過ぎです

  • 風俗店の割合が多い。駅周辺でも堂々と営業。
  • 街中の服屋は不良向けが大半。
  • 市が駅前の歩道(ティアラ側のサークル付近)に花を植えたが、速攻でDQNに毟られ歩道に散らばっているのが熊谷。
  • 深夜、DQNがニットーモールの歩道に止めている自転車を次々と車道に投げ出しているのを見かけた。
  • 深夜、北口のハズレを歩いていると片言の日本語で「おにいさん、マッサージどう?」というお誘いを受ける。

たしかに不良(DQN)が一時期すごく多くて、駅前怖かった時期ありました。
自分が10代後半から20代前半くらいだから20年以上前ですね。
ただ、今は殆ど見かけません。
むしろ、アベノミクスの影響でホームレスっぽい人が増えている感じ。
また、「おにいさんマッサージ」もおそらく今は殆ど無いんじゃないかなぁ。。
おとなり群馬県は太田市のほうがそういうのは多いですよね。 
風俗というかキャバレーは相変わらず多いですが、別に性サービスやっているわけじゃないから良いと思います。
自分もお金があれば行きたいですw 

29. 新幹線の停車駅だというのに駅の付近にはデパート、スーパーの類が無い。昔、丸井があったが撤退。かろうじてニットーモール、ティアラという小型店があるのみ。コンサートホールなどの文化施設は皆無。駅前に並ぶのはパチンコ店、風俗店、サラ金、派遣業、漫画喫茶の類。

うーむ。。パチンコ店は減ったよね。

30. 熊谷で百貨店といえば八木橋。でも、夜7時には閉店する。

はい、そのとおりです。
その八木橋も社長が変わって徐々に変わってきているようですね。
 

39. 一部の地域では竿竹屋が子守唄となっている

最近聞かなくなりました。

40. コロッケが上手い肉屋が多い

たしかにそうだったんですけど最近、減ってます。
うちの近所でも2軒、無くなりました。
非常に残念です。

といったところでしょうかね。

特にDQN云々に関してはたしかにそういった時期ありました。
その頃は治安もずいぶん悪かったんだと思います。
ただ、今は結構改善されてきていると思います。
自分、夜遅く、21時とか22時とかに犬の散歩してるのですが危険とか怖いなぁとか感じたことないですもんね。
女子高生とか普通に一人で自転車で帰ってますし。
(ってか、単純に人が減っただけなのかもしれんですが。。)

そんなわけで全体的にちょっと前の熊谷市って感じがしました。

さて、熊谷市のこれからの課題ですがやっぱり多くの人が来たくなるような魅力的な街にしたいです。
うちわ祭や桜堤は当然ですが普段からそう感じさせる何かが必要かと。
雪くまも夏だけだし、なんかないですかねぇ。。 

 - 告知・紹介・ニュース, 雑談

アドセンス広告メイン

Comment

  1. 匿名 より:

    熊谷出身です。
    あの街は呪われていると思います。
    殺人事件も頻繁に起きてますし。
    不良なような輩も多く、子供にどんな影響があるかわかったもんじゃありません。
    あの街は消滅した方が 旗艦ヴァーベナのためだと思います。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

世の中進んでる。スマホ(スマートフォン)で操作するシャワートイレとそれをハッキングする人たち

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実際、そういう人たちが現れたわ …

「ついっぷる」では各ツイートに「いいね!」ができる(ツイッター)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターにも「お気に入り(f …

「SMAP」やっぱり解散。明日8月14日発表

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、ほんとうの話なんでしょう …

今年の参議院議員通常選挙はインターネット選挙解禁でFA

何日か前は今年の参院選には間に合わないかもと言われていましたね。

□ 自民公約,初黒星か「ネット選挙解禁が参院選に間に合わない可能性」 – ガジェット通信

この記事をみて少々落胆していたのですが、また自民党がやってくれましたね。
やはり失敗して学ぶことは多いようです。
これはもう、自民党は変わったんだと思わざるおえませんね。

なお、これにより、

  ホームページ、ツイッター、フェイスブックなどを選挙期間中も利用できるようにする。

とのことで一方で、

電子メールによる選挙運動は政党と候補者に限定。送信者の表示を義務づけ、虚偽表示には罰則を設けた。

とのこと。
これに対し、 

民主党とみんなの党はメールを有権者を含めて全面解禁する対案を提出しており、修正協議に入る。

と、これから詳細が詰められていくようです。

当初は色々面倒臭いことが起こりそうですが、これでネット選挙完全解禁に一歩踏み出したということ。
今後の動きに期待したいと思います。 

ツイッター(Twitter)で睡眠時間管理「ねむログ」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)で …

相棒-劇場版(Ⅱじゃないよ)を見た

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いまだに根強い人気を誇っている …

「伝説のすた丼」は打ち合わせ前に食べるのはやめたほうがいい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。数年前に一度、サンシャイン60 …

no image
仕事じゃないけれど。。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一言いいたいっ。。

お盆休み開始!! (8/11追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちまたではお盆休みが始まったよ …

no image
最近の中学生は凄い。歌唱力が抜群の沖縄の中一「山田なづ」ちゃんの歌声が素晴らしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、アイドルとして完成された …

血液型オヤジ