そろそろYouTubeはHTML5で見たほうがいいかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
訓練校でもFlashは今度どうなっていくのかという話題はでます。
そんなときはswfはなくなるかもしれないけれど、Flashというオーサリングツールは残ると説明しています。
それがswfに書き出されるのか、今後主流になるであろうHTML5で書き出されるのかの違いである。
ということです。
ただ、ActionScriptはひょっとしたらJavaScriptに踏襲されちゃうかもしれませんね。
でも、未だにFlashが幅を利かせている場所もあります。
その一つがバナー広告。
Yahoo!のトップページに貼られる広告の多くはFlashで作られてるようです。
そしてもう一つがYouTubeの動画。
実はYouTubeの動画はFlashビデオ形式なんですよねぇ。
ただ、YouTubeに関しては既にHTML5形式に対応していて、いつでも切り替えることが可能となっているようです。
で、そろそろそんなタイミングかも知れないなぁという話。
というのは、FlashよりもHTML5の方が消費電力が少ないとの調査結果がでたからです。
□ HTML5とFlashではムービー再生でバッテリー消費が少ないのはどちらか? – GIGAZINE
まずはChromebookから。見ての通り、HTML5ベースの方が17%ほどFlashよりも電力消費は少なくなる傾向になっています。
Androidタブレットの場合も同様で、HTML5ベースの方が12%ほど電力消費は少ないです。
実は今日もノートパソコンのバッテリーが切れそうになったんですよね。
消費電力の少ないSSDとはいえ、やっぱり一日中はもちません。
ただ、なるべく長持ちさせたいというのは当然。
そこで、上記の結果より今後はYouTubeをHTML5でみることにしました。
- まずはこちらに行きます。
- 「HTML5試用版を有効にする」をクリックします。
まあ、どこが変わったのかと聞かれるとどこも変わっていないのですが。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ボーンツールの支点(基準点)を動かすのは自由変形ツール【Flash】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Adobe Creative …
-
-
Yahoo!動画でプロ野球完全中継!! (11/3追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ、時代は代わりました。 …
-
-
YouTubeのチャンネルを作ったらまずすべき1つのこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室の生徒さんがカラオ …
-
-
自分参加のミュージックビデオ「映し鏡(Mirror)」がすごすぎる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターのツイートで知った以 …
-
-
ニコニコ生放送の楽しいところと怖いところ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ニコニコ動画のサービスの …
-
-
「Windows Media Player」でCDの曲を吸い出す(取り込む)方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個別授業の生徒さんの知り合いに …
-
-
iPhoneで撮った動画を綺麗にYouTubeにアップする方法(解説編) – iPhoneで撮った動画比較
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日まとめた「うちわ祭」関連の …
-
-
USTREAMが日本語化、生中継の方法を解説
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンク社長、孫正義氏がツ …
-
-
ツイッターのvineに対抗?FacebookのInstagramが動画に対応!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ツイッターが6秒動画シェ …
-
-
これは違法なの?「AniTube!(アニチューブ)」で「進撃の巨人」が全話見れた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「進撃の巨人」を全話見た …