新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Flashのシェイプトゥイーンマスターを目指せ!

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

まあ、なんてことはないのですがFlashといえばもはやモーショントゥイーン。
ってか、Flashがもはやどうなのかという話にもなっていますが、以前から言っているようにswfファイルだったらまだしも、Flashはなくなりません。 

スポンサーリンク
 

で、再度言いますがFlashといえばもはやモーショントゥイーンなわけです。
他にもボーンツールを使ったインバースキネマティックや普通のパラパラ漫画の要領でつくるキーフレームアニメーションなんかがFlashの動画部分を司っているわけです。

そんな中で地味ながら渋い存在なのがシェイプトゥイーンです。
初期のFlashからありながらもその存在はあまり表立った取り上げられることもなく、
無くなりはしないものの脚光も浴びないアニメーション。

モーショントゥイーンではオブジェクトの動きや色、拡大率や擬似3D変形などを変化させることができますが、
シェイプトゥイーンはそのものの形自体を変えてしまうことのできるアニメーションなのです。

で、このシェイプトゥイーンですが今ひとつ思い通りになってくれない。
そんなときにどうしたら良いかが今日のお話です。

まずはこちらの動画をご覧ください。
 シェイプトゥイーンマスターを目指せ!01
シェイプトゥイーンをどうやってつくるのかは端折ります。
注意すべき点はシンボルには設定できないところでしょうか。シェイプにしか設定することはできません。
まあ、その名もズバリシェイプトゥイーンですからね。
簡単に言うとタイムライン上にシェイプトゥイーンを作ったら、形を変えたシェイプをそれぞれフレーム上に置いてあげれば基本OKです。

ただ、そのままだと、上記のように今ひとつ微妙な動きになってしまいます。
なんか、回っているようん感じに見えちゃいますよね
 そんなときに使うのが「シェイプヒント」です。

シェイプトゥイーンマスターを目指せ!03
 シェイプヒントはシェイプトゥイーン上のシェイプを選択して「修正」→「シェイプ」→「シェイプヒントの追加」で追加することができます。

で、これを何度か繰り返してそれぞれ変形前と変形後のシェイプに定点を設定してあげます。
例えば以下のようにします。
シェイプトゥイーンマスターを目指せ!04

すると、シェイプトゥイーンが希望通りの動きになってくれます。
シェイプトゥイーンマスターを目指せ!02

この機能をうまく利用するとこんなことも可能です。
シェイプトゥイーンマスターを目指せ!05
月の満ち欠けをシェイプトゥイーンで作ってみました。

意外とハマると面白いシェイプトゥイーン。
使わない手はありませんよ。 

 - FLASH, Webデザイン

アドセンス広告メイン

Comment

  1. […] Flashのシェイプトゥイーンマスターを目指せ! | ちほちゅう […]

  2. […] Flashのシェイプトゥイーンマスターを目指せ! | ちほちゅう […]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
Google Maps API

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google Maps API …

no image
「www」はワールドワイドウェブではありません

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2ちゃんねるなんかでよく見かけ …

ブログのメニューにCSS3の「box-shadow」プロパティでドロップシャドウを付けてみた【Webデザイン】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろCSS3を初めてみよう …

ネットでもメディア操作は行われる?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。<痴漢行為>植草・元教授に懲役 …

no image
客とのギャップ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。デザインで苦しんでいる。 もの …

no image
クリックジャッキングの仕組みと対策

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前話題にしたクリックジャッキ …

Dreamweaverの同期機能を使いこなす。まずはプレビューから同期

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webサイト制作に際し、今まで …

no image
インターネットは強者のツール? #1

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつまでも引きずっていたら忘れ …

no image
自宅サーバーをいかに安価に設置するか【第一章】プロバイダはどこ?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前提が前提なので重要なのがプロ …

no image
Google AdSense はじめました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このブログ、及びプロット・ファ …

血液型オヤジ