新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ローリングシャッター歪み(こんにゃく現象)を解決する撮影の方法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

以前、当ブログでも紹介したスマホカメラ(デジカメ)で移動物や移動時に撮影したときに発生する画像の歪みですが、解決する撮影方法がありました。

□ 荻窪圭のiPhoneカメラ講座:第6回 電車を撮ると歪んで写る理由とその対策 – ITmedia Mobile

スポンサーリンク
 

なんとも簡単なその解決方法とは。

縦位置で撮ればいいのだ。

だけ。

通常、横に移動しているものを撮影するときは、横位置で撮影してしまいがちですが、これを縦にするだけで
歪みがなくなるとのこと。
なんと、こんな簡単なことだけで解決してしまうんですねぇ。

ただし、これでも少々問題があって、 

ちょっとだけ写真が間延びしてしまうとのこと。
でも、斜めに歪んでしまうのに比べたらずっといいですよね。

他にもこれは普通のカメラでもやる方法なのですが、「流し撮り」 というのもひとつ有効だそうです。
移動している撮影対象に合わせてカメラも移動させてあげるという撮影方法ですね。 

流し撮りなんてのはちょっと難しいかもしれませんが、横になっているカメラを縦にするだけでローリングシャッター歪み(こんにゃく現象)を解決できるなんて、これは覚えておいたほうがいいでしょうね。

 - 携帯電話・スマホ, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ブログに「つぶくま」バナーを入れる方法(各ブログフリーエリアの編集方法)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある方から、チラシだけじゃなく …

Facebookのプロフィールを検索エンジンにヒットさせない設定 【改訂版+スマートフォン版】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。エゴサーチ(自分の名前で検索) …

侮れない! P検3級への道 【液晶ディスプレイ編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。週末に行なっているパソコン教室 …

熱中症に注意! 脱水症状を手の指の爪の色で判断する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、娘から聞いたのですがテレ …

no image
こんなツールしってますか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。デスクトップアイコンからも開け …

直帰率と離脱率の違い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google Analytic …

僕のInstagram(インスタグラム)の使い方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Instagram(インスタグ …

住信SBIネット銀行はスマホ(スマートフォン)で振り込みできた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実はうち、ある事情で自分がお金 …

いじめをなくすには犬を飼え。猫じゃダメです

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いじめが問題視されていますが、 …

no image
ネットと法律(名誉毀損罪)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お昼の番組でネットのカキコミに …

血液型オヤジ