スマホ購入時にパスワードを紙に書かせる販売店は正しい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
顧客満足度って何?って考えるとこれは正しい選択のような気がします。
□ スマホ購入時、Googleアカウントとパスワードを紙に書く──ドコモに聞いた、その理由 – ITmedia ニュース
NTTドコモは3月11日から各販売店で、スマートフォン新規購入者などに対して、GoogleアカウントのIDなどを記入する用紙「Googleアカウント初期設定シート」の配布を始めたとの回答だった。「応対時間の短縮と、スマートフォン初心者への対応のため」(ドコモ広報部)で、記入された情報は販売店では保存せず、必ず持ち帰ってもらうなど、細心の注意を払って運用しているという。
おそらく普通の人は「これのどこがいけないの?」と思うに違いないでしょうね。
だって、お客さんには設定できないんですもの仕方がないです。
その程度のリテラシーが一般人。
むしろ、それによって設定がスムーズに進むことの方が評価が高いと思われます。
でも、IT企業やそういった関連に長けた人たちにとっては情弱乙という話になってしまう。
果たしてどちらが正しいのでしょうね?
ちょっと話は変わりますが、田舎では鍵をかけずに外出する家が結構多いそうです。
鍵を掛けなくても泥棒が入らないからというのが理由。
つまりパスワードも同様で、ハッカーがいなければそんなに気にする必要もないのでは?
ただ、リアルな田舎と違ってネットの世界は世界共通。
どこぞのスマホ(のGoogleアカウント)に地球の裏からでも簡単にアクセスできてしまうわけです。
だから、リアルな鍵と一緒にされても困るというのもわかります。
もっとも、パスワードを書いた紙=鍵という認識においてはやり取りされるのはその場だけなので、
そういう意味ではハッカーのいない場であればそんなに気にする必要もない気もしますね。
と言った感じで色々と問題もあるようですが仕方がないというのが自分の見解です。
一方。
ソフトバンクモバイル広報部は、「販売店が独自にやっていることで、弊社から指示を出しているものではない」と説明。「そういった店舗を見つけた場合は報告してほしい。アカウントやパスワードは顧客に入力してもらい、販売店はあくまでサポートのみ行うか、客から入力依頼があれば事前に同意いただいた上で、希望を聞くよう指導する」と話している。
と言っているのはソフトバンク。
さすが会社としてもリテラシーの高いところを見せつけたいのでしょうね。
でも、販売店のせいにしちゃうのはちょっとかわいそうです。
彼らは最大限努力をしているはずでしょうから。(たぶん)
残りの一つ、AU by KDDIは、
KDDIは「スマートフォンが不慣れな顧客のサポートとして、販売店が独自に行っているのだろう」と、キャリアとしての関わっているわけではないと説明。情報セキュリティについては「通常業務でも個人情報を扱っており、必要な範囲で対応しているだろう」としている。
といった感じであくまでも第三者目線。
3キャリア3様で面白いですよねぇ。
とのことで、キャリアとして公式に行なっているのはdocomo(ドコモ)だけみたいです。
そのdocomo(ドコモ)の見解としては、効率化、啓蒙、顧客満足の3つを考えてこういったシステムを導入したようです。
つまり、契約時の時間短縮、顧客にパスワードの重要性を認識させる、顧客がスムーズに契約できるよう手助けする、の3点ですね。
なるほどわかります。
おそらく、前者の2つは付帯的についてきた理由で顧客満足度を高めるというのが一番の理由だと思います。
つまり、今の顧客レベルであればセキュリティよりも手続きの簡易さが求められているということでしょう。
ただし、少しづつですがユーザーのリテラシーも高くなってきています。
加えてリテラシーが高いことを前面に出しているソフトバンクが伸びていることから、
どこかで考え方を転換して行かなければならないことになるかもしれません。
一方で、このままの路線でそこを強みにしていくという方法も考えられますね。
ジュニアスマホやらくらくスマートフォンなんかはそんな流れにのっとった商品でしょう。
個人的には今さらソフトバンクのまねをしたところで逆効果な気がします。
今のままのスタイルを貫いて欲しいと思いますね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「警告」が出てWebサイトにアクセスできなくなった時の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからこんな機能がついたのか …
-
-
meta refreshを使わずに自動でリンクに飛ばす方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CGIスクリプトの仕様で、1つ …
-
-
夢? LINE(ライン)で初めてスパムが届いた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)の友達設定を …
-
-
「ATOK Pad for iPhone」がなかなかよさそうだ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実はiPhoneにも優秀な日本 …
-
-
意外とパスワードは簡単に見破れる。「長澤まさみ」さんや「北川景子」さんら芸能人のパスワードを解読し覗き見していた会社員、不正アクセス禁止法で逮捕
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何でもこの人、ツール等は一切使 …
-
-
ライブドアブログ(livedoor Blog)で記事のコピーができるようになっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょくちょくアップデートしてる …
-
-
非正規(非認可)店で指紋センサー修理後「iPhone 6」が使用不能になる「エラー53」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やはりスマホの修理はApple …
-
-
海外ではFacebookアカウントは身分証明書になることもあるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実名(本名)で伸ばしてきたSN …
-
-
現在地のブログを書く(Web編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ということで、Webで再度投稿 …
-
-
携帯サイトの最大容量は5KB
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。全てのiモード対応ケータイで見 …