新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

livedoor Blog(ライブドアブログ)で「記事をコピー」すると公開しちゃうゾ

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

自分の場合、ブログを書くときは常に「下書き」モードにしています。
「下書き」モードにしておくと、ちょっとした空き時間にブログを書いたりできるんですよね。
そのせいで、下書き記事が大量にアーカイブされちゃってるんですが。。

そのため、新規記事が常に下書きモードになるように設定しています。
「ブログ設定」→「投稿設定」と行き、「投稿状態の初期設定」を「下書き」にしておけばOK!
ただ、これが反映されない場合があるんです。

スポンサーリンク
 

それは以前紹介した「記事をコピー」機能です。

「記事を書く」で新規作成した記事は当然設定したとおり「下書き」で保存されます。
新規投稿

ところが、「記事をコピー」で作った記事は元記事と同じ設定で保存されます。
記事をコピー01
元記事が「予約」になっている記事の「記事をコピー」をクリックして「実行」すると。

記事をコピー02
コピーされた記事も「予約投稿」になります。

つまり、コピー元が「公開」になっていればそのまま「投稿する」をクリックすると記事が公開されちゃうという事になります。

先日、寝る前に急遽思い立ったネタを「記事をコピー」を使って簡単に作成。
あとでしっかり書き込もうと新規記事の要領でそのまま保存してしまったら、
公開されてしまったということがありました。

たまたま寝床でスマホを使って自分のブログをみたら以前書いた記事と全く同じ記事が別タイトルで公開されててこれはマズイと飛び起きて修正したということがあったんです。
これ、覚えておいたほうがよさそうです。

注意しないと作成途中の記事や全く同じ記事を2つ公開しちゃう可能性がありますよ。

 - ユーザビリティ, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

WebのデータをZIP圧縮して受け取ったら注意すること

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「つぶくま」オープンしました。 …

Illustrator、Photoshopが起動しない。「コンピューターにMSVCR100.dll(MSVCR110.dll)が無いためプログラムを開始できません」の対処法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年明け早々、自分のパソコンの「 …

ベベル、エンボス、サテンの輪郭はクリックで編集可【Photoshop】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。講師をしていると、以外なことを …

no image
こんなツールしってますか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。デスクトップアイコンからも開け …

みかんの早剥き動画。まずは半分に割る【和歌山剥き】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。冬はこたつにみかんです。 うち …

ボタンがなくてもツイートできるブックマークレット【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Facebookで「いい …

最近の雑誌は2種類のサイズで売っているらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま見かけた日経トレンディ …

iPhoneの絵文字をSMS/MMS以外で使う方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneの絵文字は「SMS …

「Windows Liveメール」で署名を作成、使用する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで何やってたの? と思うよ …

お賽銭新時代、東京都港区の愛宕神社では電子マネー「楽天Edy」でお賽銭できる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お正月取りこぼしシリーズ。って …

血液型オヤジ