大学のシステムに脆弱性を見つけ報告した学生が退学
2014/12/01
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
大学のシステムに脆弱性を発見し、それを報告した学生が、
改善を確認したがために退学処分になってしまったという事件がカナダはモントリオールで起こったそうです。
□ 大学のシステムに脆弱性を発見し報告した学生が退学処分に : ギズモード・ジャパン
いやまさに「正直者はバカをみる。」とはこのこと。
ただし、彼の場合は確かに深入りしすぎてしまったのかもしれません。
というのは、脆弱性を報告後、その脆弱性が修正されているかを確認しに行ってしまったのです。
まあ、気持ちはわかりますがこれが脆弱性を修正している企業にとってはハッキング行為と取られたようです。
で、これを重大に受け止めた大学側が彼を退学にしてしまったという。。
なんとも不幸なことですが、これは3者(報告した学生、大学、セキュリティ企業)の価値観の相違等が生んだ悲劇だと思います。
それぞれ、決して間違っていることはしていない(と本人たちは思っている)ところがポイント。
- 「報告した学生」は完全に理性に基づき行動を起こしています。
- 「大学」は法や規範を第一に物事を決めています。
- そして「セキュリティ企業」は当然ながらお金やビジネスのために動いています。
なんともはや。
法や規範、そしてお金が何のために存在しているのか?
これを考えれば自ずと変えなければいけない部分も見えてくると思います。
ただ、これがなかなか変わって行かない。
まあ、そんな社会だからこそ、余計なことはしないほうがいいという流れになってしまう。
そして余計なことをしないことが実際、今の社会の仕組みでは一番の得策なんですよねぇ。。
ああ、つまらん。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Facebookを使っている夫婦は離婚率が高いとのこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookやってなくった …
-
-
ネ申「田代まさし」コカイン所持でまた逮捕(9/18追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネットで「ネ申」として祀られて …
-
-
仕事の変化
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。連休リフレッシュ!! できたの …
-
-
炎上を真面目に考えてみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当初、炎上の力学というタイトル …
-
-
遠隔操作ウイルス事件で逮捕の片山祐輔は常習犯。猫にUSBメモリを付けたのが逮捕の決め手
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、4人の人生を狂わせたP …
-
-
挑戦的な看板の「麺屋 嵐」は意外とあっさり(東京都足立区)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前日群馬で味わった貴族気分とは …
-
-
夢はセレブな大家さん。龍前住研社主「龍前隆」氏著「勝ち組大家になる王道の法則」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当然ですがどんな仕事でもうまく …
-
-
2013年度年間アクセスランキング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。引き続き、2013年度のちほち …
-
-
ワンダーフェスティバルってなんだ~?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「東京ビッグサイト」でエスカレ …
-
-
Facebook効果で正月3日に「東京スカイツリー」に登ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年の正月はある予定を立ててい …
Comment
ふうむ。確かに「正直者はバカを見る」ですな。
でも学生のように脆弱性を見つけたんだからそれがちゃんと改善されたかどうか確認したくなるのも心理としてあり得ますね。
なんだかなぁ・・という感じですか。