おサイフケータイの機種変更手続きは契約前に旧機種でやっておこう(Suica退会編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
さて、nanacoの次はSuicaですが、Suicaは再発行手続きに500円の手数料がかかり、残金が100円に満たなかったことからまずは退会。その後、再度契約という形にすることにしました。
とりあえず、退会までしておいたので今回はそのあたりの説明をしておこうと思います。
まずはネットで調べてみるとSuicaもnanaco同様ネット上に説明書きが記載されており、
Suicaの場合は以下のように書かれていました。
万一、携帯情報端末を変更してしまった後で、モバイルSuicaの機種変更手続きを忘れていたことに気づいた場合は、速やかにモバイルSuicaコールセンターまでお電話ください。なお、この場合、再発行と同様の扱いとなり、手数料(500円)が必要となることがありますのでご了承ください。
そこでさっそくコールセンターまで連絡。
nanaco同様、最初は機械対応、その後オペレーターに繋がるといった形でさほど待たずにオペレーターと話しをすることができました。
まずは個人確認の為、それぞれ、ケータイ番号、固定電話、郵便番号、名前、生年月日を聞かれました。
こちらは滞り無く個人確認が済み、次に確認されたのは、復活(再発行)にするか退会にするか。
Suicaの場合はそれぞれ手数料がかかり、復活(再発行)で500円、退会で210円かかるとのことでした。
で、自分の場合は残金が100円に満たないところからとりあえず退会というかたちにすることにしました。
残高が210円に満たない場合はその額が退会手数料となるようです。
以下、インターネット(パソコン)による手続きになります。
丁寧に説明してくれるのですが、これはちょっとパソコンに慣れていない方には難しいかなぁと感じました。
それでもわかりやすく噛み砕いて説明していこうと思います
- まずは、Google等の検索サイト等で「モバイルSuica会員メニュー」で検索してヒットしたページに飛びます。
□ JR東日本:モバイルSuica>会員メニュー - 「紛失した場合のご案内」をクリックして(「携帯電話メールアドレス」と「Suicaパスワード」を入力して)ログイン。
- 「年会費」うんぬんと聞かれるのでこれは「同意しない」を選びます。
自分の場合、Suicaを使っていない期間が数年間とブランクがあったので年会費も発生していたようですがこれは支払わなくても良いようです。 - その後、まずは「再発行登録」手続きを行う。
- 「再発行登録」が済んだらすぐ、「退会」手続きをする。
- 最後に返金のための銀行口座(自分の場合は)を入力する。
自分の場合は返金は一切ないのですがこれはしないといけないと言われました。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
長澤まさみ×宮藤官九郎「ガンジス河でバタフライ」 試写会行ってきました。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近常連となりつつあるコラブロ …
-
-
バナナの噂は本当か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiでマイミクが書いていた …
-
-
「かなりやばい集落見つけました。」は真実だった!?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、10年も前になりますが2 …
-
-
アイスランド火山噴火で氷河期突入か?【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。氷河期突入は言いすぎでした。で …
-
-
NASで失われたデータを救え
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。だから言ったのに気をつけた方が …
-
-
やっぱり本は紙がいい。若い人でも6割は紙派
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。考えてみればうちの連中も、電子 …
-
-
印刷会社でWeb部門を立ち上げた僕が印刷会社をやめた理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なぜこのタイミング?という声も …
-
-
少年社中の「贋作・好色一代男」を観に新宿「紀伊国屋ホール」へ行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。いつ行っても東京はいい …
-
-
ヤレるアイドル元AKB48「指原莉乃」、HKT48へ移籍
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。総選挙までは知らなかった元AK …
-
-
第5回「熊谷B級グルメ大会」in熊谷スポーツ文化公園
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年も行ってきました「熊谷B級 …