新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「使ってはいけないパスワード」2012年版

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

先日、これの暗証番号版を紹介しましたが、今度はパスワードバージョンです。
こちらでも該当していたら変えたほうがいいでしょうね。

□ 「使ってはいけないパスワード」2012年版トップ25、「password」「123456」が上位譲らず – GIGAZINE

スポンサーリンク
 

さっそく使ってはいけないパスワードトップ25のほうを紹介していきましょう。

第1位:password (→)
第2位:123456 (→)
第3位:12345678 (→)
第4位:abc123 (↑1)
第5位:qwerty (↓1)
第6位:monkey (→)
第7位:letmein (↑1)
第8位:dragon (↑2)
第9位:111111 (↑3)
第10位:baseball (↑1)
第11位:iloveyou (↑2)
第12位:trustno1 (↓3)
第13位:1234567 (↓6)
第14位:sunshine (↑1)
第15位:master (↓1)
第16位:123123 (↑4)
第17位:welcome (ー)
第18位:shadow (↑1)
第19位:ashley (↓3)
第20位:football (↑5)
第21位:jesus (ー)
第22位:michael (↑2)
第23位:ninja (ー)
第24位:mustang (ー)
第25位:password1 (ー)

こちらは暗証番号と違い、つい使ってしまいそうなワードが結構ありました。
海外での統計なので日本ではまた違うかもしれませんが「iloveyou」とか「welcome」とかは使ってしまっていそうです。
いずれにしても、ここに入っているパスワードを実際使っている人はすぐにでも変えたほうがいいでしょう。 

以前の記事で「自分はパスワードにある公式を使っている。」なんていってましたが、近いうちにその法則を解説しちゃおうと思います。
そのことで、多少ハッキングの危険度が上がってしまいますが、それよりも皆さんの安心が大事。
きっちりとした公式を解説するのではなく、考え方にとどめておこうと思っています。
当然、実例は上げていくつもりですが。。

 - セキュリティ, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

スマホアプリでHIV(AIDS(エイズ))の検査。心当たりのある方、カミングアウトせずに済みます

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、血液一滴3分でガンが診断 …

新宿駅東口、馬刺しと果実酒(梅酒)が美味しい居酒屋「御八」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、久しぶりに新宿で飲んでき …

「foursquare」でアクティブインターネット (2/23追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、同じようなタイトルを過 …

Flickr(フリッカー)にも「雪」を降らせるボタン

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。YouTubeの動画に雪を降ら …

no image
「青空文庫」を活用しよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本では著作権は著作者の死後5 …

香港麺「新記」@デックス東京ビーチ【お台場散策Part1】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Part1 | Part2 | …

SONAR Componentとプロアクティブ脅威防止機能の関係

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社のセキュリティ対策ソフトが …

ライブドアブログ(livedoor Blog)で記事のコピーができるようになっていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょくちょくアップデートしてる …

面倒だから切る(中国サイトの行なった著作権対策)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。すごい理論ですが、さすが「社会 …

新UIのtwitter(ツイッター)ではページランクが凄いことに

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前のtwitter(ツイッタ …

血液型オヤジ