「ASUS」は「アスース」じゃなくて「エイスース」だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ネットブックで一躍有名になったメーカーといえば台湾の「ASUS」、そして、僕も使っている同じ台湾の「Acer」等いくつか上がってきますが、どちらも英語表記で読み方がいまいちわからない。
そのままローマ字読みすれば「ASUS」は「アスス」、「Acer」は「アサー」または「アカー」になるのですがどうもいまいち間が抜けている感じ。
ちなみに自分は第一印象で「ASUS」のことを「エイサス」、「Acer」は「は?何?」といった感じでした。
答えは「ASUS」は「アスース」。Acerは「エイサー」。それぞれ日本ではそう呼ぶように落ち着いていたのです。
ところが。。
□ ASUS、呼び方を「エイスース」に統一。アスース・ジャパンはASUS JAPANへ – Engadget Japanese
「ASUS」は「アスース」じゃなくて「エイスース」だったのです。
台湾本社が公式に日本での呼び名を「エイスース」にしたということのようですね。
もともと、海外では「エイスース」という発音で読まれており、それに統一させたいという意味もあったようです。
ちなみに「エイサス(えぃさす)」だった時期もあったようで、あながち自分の感覚も間違っていないなぁと感じたり。
会社の名前ですし、こういうのはハッキリさせといたほうでいいですよね。
「ASUS」は「エイスース」と読みます。
ちなみに「ASUS(エイスース)」ですが、Google タブレット NEXUS 7 のメーカー
でもあります。
日本企業がんばれ!
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ツイッター(Twitter)、DM(ダイレクトメッセージ)に限り140文字のしがらみ解除
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターといえば140文字縛 …
-
-
Flash(フラッシュ)終わりの始まり、モバイル版、TV版の開発終了
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Apple(iPhone)と犬 …
-
-
東京電力による計画停電は当面行われないらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。東京電力が今後、計画停電を原則 …
-
-
「市場規模マップ」をみて就職先を考えよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。土日は過去にシェアしていた情報 …
-
-
意外と便利じゃ?マウス一体型パソコン「Mouse-Box」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マウス一体型パソコンとは言って …
-
-
Google ChromeでFlash広告がディフォルト停止になっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、全く気づかなかったのです …
-
-
やっぱりソシャゲバブル崩壊?AmebaピグのサイバーエージェントがAndroid用ゲームアプリ14タイトル一挙終了
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GREEが赤字ったという話をち …
-
-
mixi年賀状を超えた。「Yahoo! JAPAN年賀状」はメアドだけでリアル年賀状が送れる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何年か前からmixi年賀状って …
-
-
優良企業ランキング2009
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「2008年度」もやっていたよ …
-
-
ツイッターが完全オープンじゃなくなる。ささやきモードでツイートごとに公開設定か
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ伸び悩んでいるツイッ …








