いじめをなくすには犬を飼え。猫じゃダメです
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
いじめが問題視されていますが、なんと、いじめをなくすには犬を飼うといいらしいです。
□ いじめをなくすには犬を飼えと脳科学者 ただし猫ではダメ – ガジェット通信
人間は、犬と触れ合うことで“親和性ホルモン”といわれるオキシトシンの量が増えることがわかっています。
オキシトシンはストレスを緩衝し、「信頼関係」を深め、孤独感を癒してくれるため、心が落ち着き、優しくなれるのです。
犬と触れ合うと(親和性ホルモンといわれるオキシトシンが増え)やさしくなれるとのこと。
ただし
不思議なことに、これは猫やハムスターでは起こらない現象で、おそらく人と犬の長い共存生活が関係していると考えられます。
とのこと。
うーむ。何故なんでしょうか?
思うのですが犬って裏切らないですよね。
調子こくことはありますが、ちゃんとしつければ言われたことをしっかりやってくれる。
一方で猫は裏切りまくりです。そこがカワイイともいえるのですが。。
ハムスターにいたっては裏切るという概念すら持ち合わせていない程度のオツムだし。
このあたりが関係しているんじゃないかなぁと思います。
また、子どもの頃ハムスターを飼っていて、今、猫3匹、犬1匹を飼っている経験からぶっちゃけると、
実は、犬に対してだけは本気で手を上げたことがあります。
なんか、心からぶつかれるって感じるんですよね。
犬だけは。
猫なんかもたまに悪さをすると頭を小突くことはありますが、心からぶつかっていこうにもスルリと交わされるだけ。
まして、ハムスターにいたっては。。
まあ、大きさの問題もあるのでしょうが。。
そういう意味では、これが小型犬になるとどうなんだろうと感じます。
ある意味、猫とそんな変わんないような気もするのですがどうなんでしょうね?
【26日追記】
ふと思いついたのですが、犬は触れ合っている間の気分の良し悪しが尻尾のふり具合ですぐわかりますよね。
一方で、猫は気分がいいのかそれとも悪いのか(気持ちがいいのかやめて欲しいのか)がわかりにくい。
このあたりにも原因があるような気がしました。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「iOS 6」にアップデートして劣った機能を復活させよう(Youtube・Googleマップ)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneユーザーの皆さん。 …
-
-
iPhoneにQRコードリーダー必要なし。「Google Chrome」にQRコード読み込み機能がついていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はQRコードを読み取ること …
-
-
科学的に証明されている不幸になる行動。SNSをやらたと見る、いつも忙しくする、等
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の行動をついついとってしま …
-
-
「テルマエ・ロマエ」で上戸彩さんが平たい顔族にしか思えなくなった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。阿部寛さんや北村一輝さん、宍戸 …
-
-
「(笑)」と「w」は同じ意味? (8/30追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、ネット上で「笑い」を表 …
-
-
意外に怖い。「マダニ感染症」は治療薬がなく死ぬ可能性も高い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは怖い。 □ 全 …
-
-
忘れ物
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ノートパソコンの電源ケーブル忘 …
-
-
OpenOffice「Impress」配布資料のノンブル(ページ番号)を印刷しない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんで初期設定で印刷される設定 …
-
-
ハイチでマグニチュード7.0の大地震【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。現地時間の12日夕方、カリブ海 …
-
-
#1009: null のオブジェクト参照のプロパティまたはメソッドにアクセスすることはできません。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flashで久しぶりにActi …









Comment
なぜネコじゃダメなのか