新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Flashはなくならない。flaファイルをHTMLに変換する「Wallaby」

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

Flashというカテゴリーを作っていながら最近ではFlashに関してのネガティブな記事しか書いていない自分ですが、今回はどちらかというとポジティブな内容。
とはいえ、完璧ではないので個人的には微妙なところですが。。

スポンサーリンク
 

もう、随分前から出ていたのですが、先日、たまたまお客さんからiPadで見れないFlashをどうにかしてくれという依頼もあって、Adobeが出しているflaファイルをHTMLに変換するアプリ「Wallaby」を試してみました。
なんと、こんなツールが無料で使えるとは。
□ Download Wallaby – Adobe Labs

ということで、さっそくダウンロードしてインストールしたのですがなんと、結局使うことができませんでした。
というのも、CS5以上のflaファイルでないと変換できないとのこと。
自分のパソコンがCS3、そして、会社内でも最高がCS3ということで、これはまずはFlashのバージョンアップをしないといけないようですね。

ちなみに、
「Wallaby」 で変換したファイルは厳密にはHTML5ではないようなのですが、Webkid系のブラウザ(Safari、Google Chrome、等)に対応していて、iPad、iPhoneでもしっかり見れるようです。
一方で、FirefoxやIEではちゃんと表示されないとのこと。
ブラウザを判別して振り分けるという形で対応するしかないみたいですねぇ。

vai : FlashのアニメーションをHTML5に変換するツール「Wallaby」をAdobeが公開 | ClockMaker Blog

なお、もう一つ、Googleのサービス「Google Swiffy」というのもあります。
こちらはswfファイルをオンラインでHTML5に変換するもの。
こちらでしたらFlashのバージョンが古くても変換できましたので、変換時のポイントも含め、別の機会に解説したいと思います。

いずれにしても、これでFlashがなくならないことがよく分かったと思います。
少なくても、オーサリングソフトとしてのFlashは生き残るでしょう。
残念なのは「ActionScript 3.0」ですが、これだって、JavaScriptに近かったりして決して無駄にはなってないと思いますよ。

 - FLASH, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ログアウトなしにGoogleの検索順位をログアウト時のものにするブックマークレット

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなのあったの? 便利便利。 …

no image
面白USBメモリー2つ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に一気に面白いUSBメモリ …

任天堂(Nintendo)がDeNAと業務提携、「マリオ」や「どうぶつの森」がスマートフォンで遊べるようになる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。おそらく、この業務提携の一番の …

ツイッター(Twitter)顔文字用の文字が探せるサイト「Shapecatcher」が便利

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)は …

AKB48「恋するフォーチュンクッキー」動画で町おこし(観光PR)が流行っている。深谷市や寄居町も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ゆるキャラ」ブームのあとは「 …

「ソフトバンク」今年7月25日より電波状況改善。他社並みになる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンクがプラチナバンドと …

ニートはやっぱりニート。ニート株式会社倒産の危機

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニート株式会社(NEET株式会 …

no image
元祖ブログの女王「眞鍋かをり」さんのブログ終了【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕なんかよりもずっと先輩ブロガ …

娘、アメーバピグを始める

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。学校の友だちに誘われて、娘がア …

ツイッター(Twitter)でファミコン版グラディウス(GRADIUS)の裏ワザコマンド(コナミコマンド)を入力すると何かが起きる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleにも結構色んなイー …

血液型オヤジ