新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Flickrは終わった?Yahoo!に買われInstagramに飲まれるまで

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

僕が写真管理に使っているサイトはFlickr(フリッカー)。かつては画像共有サイトとしてナンバー1だったサイトだ。
日本ではあまり聞かないかも知れないが、少なくても世界ではナンバー1だった。
そんなFlickrに関する悲しい記事を発見したので紹介する。

□ ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? スタートアップが大企業に買収されるということ : ギズモード・ジャパン

リソース不足、その結果Flickrは上に行くために打たなければいけない杭を全て手放してしまうことになった。地域性を失い、リアルタイム性を失い、モバイル性を失なった。そしてついに分野の先駆者であったソーシャル性までをも失うこととなったのだ。Flickrは動画でヒットすることはなかった、YouTubeに持って行かれてしまったからだ。人の繋がりで盛り上がることはなかった、Facebookに持って行かれてしまったからだ。写真サービスは、ただ写真のサービスとして存命するだけとなった。しかし、それもInstagramが台頭してくるまでの話である。

スポンサーリンク
 

これを読むと、僕がFlickrを始めた頃、Flickrはすでに下り坂だったことが分かる。
では、Flickrが隆盛を極めていたのはいつ頃だったのか?
それはおそらくFlickrがYahoo!に売られた2005年の頃だろう。

以降、2007年にYahoo!アカウントでのログインを必要とする改悪。
さらに2009年すでにApp Storeオープン後1年以上も経ってから出た公式iPhoneアプリがとどめを刺した。

実は、僕がFlickrを始めたのが2009年。
まさにとどめとなったiPhoneアプリの出た年だ。
何故、そのような状況の中、Flickrを使い始め、かつ有料契約をしているのか?

それは、やはり、他のサービスと比べて使いやすかったからだ。
(iPhoneアプリに関してはお世辞にも使いやすいとはいえないし、実際殆ど使っていない。)
ただ、画像をアーカイブするためのインフラとしてであるのだが。

この記事では、Flickrに対する脅威としてInstagram(インスタグラム)が挙げられている。
たしかにInstagram(インスタグラム)は楽しい。
画像のツイッターと呼ばれるだけあって特にソーシャル機能がたのしい。
ただ、現状のままではアーカイブするためのインフラとしては心もとない。
一過性の楽しむためだけの写真をやりとりするにはいいサービスだ。

これからFlickrはどうなっていくのだろう?
記事を読むとYahoo!の元にいる限り心配は絶えないのだが、一方で問題は完全に露呈している。
それが証拠に、まず、Yahoo!アカウントでのログインが必須でなくなった。
さらに、
Instagram(インスタグラム)のようなフィルターをかけることのできる機能も最近加わっている。
あとは、iPhoneアプリの大幅リニューアルだ。
是非、
Instagram(インスタグラム)のようなソーシャル機能が充実したアプリになってほしい。

そう、つまりFlickrはこれからなのだ。
Yahoo!に買われ、失敗を経験し、それを財産にもう一度立ち上がろうとしている。

最近になって、やっとFlickrはまとまったのだ。まとまって動き出したのだ。アプリを改善しコミュニティに再度目を向け力をつけて、やっと元々歩いていた道へと帰ってきたのだ。今さら遅いだろうか?

いや、今からでも決して遅くはない。
むしろ、一度失敗をしているからこそ、より強固なサービスが提供できるんじゃなかろうか。
自分の使っているサービスだけに少々贔屓目だが、そんなふうに考えている。

 - レビュー・レポート, 会社経営

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ブレスト(ブレーンストーミング)の極意、他人を肯定しつつ自分の意見もしっかりいうための5つのコツ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブレーンストーミングという言葉 …

5月1日「livedoor Blog(ライブドアブログ)」が完全無料化!独自ドメイン設定も無料!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的には長年使ってきたliv …

iPhoneのツイッタークライアントいろいろ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年の瀬の忙しいさなかに今、一番 …

GREE(グリー)を退会してみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前にGREEの退会引き …

デザインリニューアルの落とし穴

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。9月17日にデザインリニューア …

no image
強化されたタグ機能が与えた利点

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Livedoorのデザインテン …

no image
ここ20年で無くなった職業

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□【2ch】日刊スレッドガイド …

ツイッターユーザーを有料で監視。学校や企業には良いサービスなのかもね

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはある意味個人情報保護法に …

no image
AD-Butterfly(アドバタフライ)でブログが閲覧不可に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一部の方には非常にお見苦しいと …

マネタイズの下手な紙のライターと文章の下手なウェブライターどっちが正しい?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、こういうのって価値観の …

血液型オヤジ