御社、御校、御店、文書では貴社、貴校、貴店
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
お客さんにメールを送る際、会社であれば御社として送ればいいのでしょうが、
会社になっていないお店の場合はなんて書いて送ればいいのか気になって調べてみました。
すると、とんでもない事実に気がついてしまったのです。
これは今までの人生ヤバいっ!
「御社」は当然ながら学校の場合「御校」、お店の場合「御店」という言い方はしっかりあるそうです。
ただ、「御」の付く呼び方は通常、話し言葉に使われるとのこと。
「御校(おんこう)」「御社(おんしゃ)」は、話し言葉です。相手と直接会って話しをするときに使います。文書や、手紙では、「貴校(きこう)」「貴社(きしゃ)」を使います。
文書は手紙では「貴」の方を使うのが普通らしいです。
つまり、「貴社」、「貴校」、「貴店」となるわけです。
したがってメールの場合は「貴社」、「貴校」、「貴店」が正解ということになります。
もうちょっと調べてみました。
□ COBSトレンドサプリ: 知っている? 「御社」と「貴社」の使い分け [COBS ONLINE/コブス オンライン]
会話の中で『貴社』を使うと、『帰社』と聞き違えることがあるので、面接や電話応対など話し言葉では『御社』を使います。手紙やメールの場合、親しい間柄なら『御社』でもいいのですが、一般的なひな型では冒頭に『貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます』という定型文が使われることが多いため、『貴社』を使うことが多いようです
つまり通常、丁寧度で言うと「貴社」>「御社」となり、「貴社」の方が上になるのですが、
話言葉では「貴社の記者が汽車で帰社した」のように聞き間違えてしまう可能性があるために「御社」を使うそうです。
したがって、決して「御社」でも間違ってはいないとのこと。
ついでに自分の会社のことは話すときに「弊社」、書くときに「当社」と使い分けることが多い
とのことです。
いやぁ。そんなこととはつゆ知らず、メールでもバリバリ「御社」使ってました。
まあ、親しい間柄だから使っていたことにしておいて下さい。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
日本の歪みが起した事件。遠隔操作ウイルス事件の真犯人からのメール全文
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。遠隔操作ウイルス事件の真犯人か …
-
-
ITの意味
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月7日に「ITはエコです。」 …
-
-
こうなったら会社はヤバい。倒産した会社の特徴・前兆
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。NECトーキンの動向も気になり …
-
-
会社って。。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。人生における会社(仕事)ってな …
-
-
「まずはお問い合わせください」ではお問い合わせはしない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は上司よりもむしろ部下から …
-
-
CMSで使うHTML内のリンクは「絶対パス」でも「相対パス」でもなく「サイトルート相対パス」がベスト【WordPress】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressはじめ、CM …
-
-
他サービスとの連携を止める方法 【foursquare編】最新版
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。foursquare(フォース …
-
-
LINE(ライン)のタイムラインは友達ごとに公開設定可能
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINEにツイッター(Twit …
-
-
WordPress(ワードプレス)の管理バーの高さを無視させたり、非表示にさせたりする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressでデザインを …
-
-
ネットと法律(名誉毀損罪)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お昼の番組でネットのカキコミに …