新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

御社、御校、御店、文書では貴社、貴校、貴店

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

お客さんにメールを送る際、会社であれば御社として送ればいいのでしょうが、
会社になっていないお店の場合はなんて書いて送ればいいのか気になって調べてみました。
すると、とんでもない事実に気がついてしまったのです。
これは今までの人生ヤバいっ!

スポンサーリンク
 

「御社」は当然ながら学校の場合「御校」、お店の場合「御店」という言い方はしっかりあるそうです。
ただ、「御」の付く呼び方は通常、話し言葉に使われるとのこと。

□ 御校や御店って使いますか? | OKWave

「御校(おんこう)」「御社(おんしゃ)」は、話し言葉です。相手と直接会って話しをするときに使います。文書や、手紙では、「貴校(きこう)」「貴社(きしゃ)」を使います。

文書は手紙では「貴」の方を使うのが普通らしいです。
つまり、「貴社」、「貴校」、「貴店」となるわけです。 

したがってメールの場合は「貴社」、「貴校」、「貴店」が正解ということになります。

もうちょっと調べてみました。

□ COBSトレンドサプリ: 知っている? 「御社」と「貴社」の使い分け [COBS ONLINE/コブス オンライン]

会話の中で『貴社』を使うと、『帰社』と聞き違えることがあるので、面接や電話応対など話し言葉では『御社』を使います。手紙やメールの場合、親しい間柄なら『御社』でもいいのですが、一般的なひな型では冒頭に『貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます』という定型文が使われることが多いため、『貴社』を使うことが多いようです

つまり通常、丁寧度で言うと「貴社」>「御社」となり、「貴社」の方が上になるのですが、
話言葉では「貴社の記者が汽車で帰社した」のように聞き間違えてしまう可能性があるために「御社」を使うそうです。
したがって、決して「御社」でも間違ってはいないとのこと。  

ついでに自分の会社のことは話すときに「弊社」、書くときに「当社」と使い分けることが多いとのことです。

いやぁ。そんなこととはつゆ知らず、メールでもバリバリ「御社」使ってました。
まあ、親しい間柄だから使っていたことにしておいて下さい。

 - 会社経営, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
仮サーバーがインデックスされている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社のサーバーの一部を仮サーバ …

各種ECサイト(ショッピングサイト)料金比較一覧<改訂版>

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ネタにした「各種ECサイ …

WordPressでテーマカスタマイズ、ヘッダー(header.php)、フッター(footer.php)で消してはいけないプログラム #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分でカスタマイズしたWord …

ネットとテレビは仲良くなったの?YouTubeが日本で大活躍

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の様なまとめがNAVERま …

地震の予兆現象、光柱(発光現象)、彩雲(虹)、地震雲

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日の北海道で震度5弱を記録し …

東大卒「電通」入社後1年ほどで過労自殺した「高橋まつり」さんの悲痛な叫びがツイッターに残っていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。頑張って猛勉強して東大に入り、 …

ENEOSカードが使えなくなったのでポイントで断然お得な楽天カードに変えようと思う

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。三菱東京UFJ銀行のマイカード …

歩きながら考えると考え(アイデア)がまとまるのは本当らしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。歩きながら考えると考えがよくま …

インバウンドマーケティングとはどんなこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるところで、インバウンドマー …

さくらインターネットはメールアドレスがないと契約できないの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。いまだにこういうクライ …

血液型オヤジ