御社、御校、御店、文書では貴社、貴校、貴店
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
お客さんにメールを送る際、会社であれば御社として送ればいいのでしょうが、
会社になっていないお店の場合はなんて書いて送ればいいのか気になって調べてみました。
すると、とんでもない事実に気がついてしまったのです。
これは今までの人生ヤバいっ!
「御社」は当然ながら学校の場合「御校」、お店の場合「御店」という言い方はしっかりあるそうです。
ただ、「御」の付く呼び方は通常、話し言葉に使われるとのこと。
「御校(おんこう)」「御社(おんしゃ)」は、話し言葉です。相手と直接会って話しをするときに使います。文書や、手紙では、「貴校(きこう)」「貴社(きしゃ)」を使います。
文書は手紙では「貴」の方を使うのが普通らしいです。
つまり、「貴社」、「貴校」、「貴店」となるわけです。
したがってメールの場合は「貴社」、「貴校」、「貴店」が正解ということになります。
もうちょっと調べてみました。
□ COBSトレンドサプリ: 知っている? 「御社」と「貴社」の使い分け [COBS ONLINE/コブス オンライン]
会話の中で『貴社』を使うと、『帰社』と聞き違えることがあるので、面接や電話応対など話し言葉では『御社』を使います。手紙やメールの場合、親しい間柄なら『御社』でもいいのですが、一般的なひな型では冒頭に『貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます』という定型文が使われることが多いため、『貴社』を使うことが多いようです
つまり通常、丁寧度で言うと「貴社」>「御社」となり、「貴社」の方が上になるのですが、
話言葉では「貴社の記者が汽車で帰社した」のように聞き間違えてしまう可能性があるために「御社」を使うそうです。
したがって、決して「御社」でも間違ってはいないとのこと。
ついでに自分の会社のことは話すときに「弊社」、書くときに「当社」と使い分けることが多い
とのことです。
いやぁ。そんなこととはつゆ知らず、メールでもバリバリ「御社」使ってました。
まあ、親しい間柄だから使っていたことにしておいて下さい。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
おサイフケータイの機種変更手続きは契約前に旧機種でやっておこう(WAON編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちのほう(田舎)ですと意外と …
-
-
アメブロ(アメーバブログ)をちょっといじってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、アメブロを本格的に始めた …
-
-
100円パソコン詐欺にあったら
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前話題にしたイーモバイルがや …
-
-
子供向け最強集客ツール
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。連休中に子供とちょっとお出かけ …
-
-
遂に資本主義が終了へ 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本時間の5月6日深夜から7日 …
-
-
Illustrator(イラストレータ)でアピアランスがいちいち適応されるのを防ぐ方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。せっかくの便利な機能「アピアラ …
-
-
小さい子でもできる百人一首「坊主めくり」には様々なルールがあった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お正月と言うことで家族で百人一 …
-
-
「Xperia AX」でカメラ起動時の強制シャッターを止める方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々と問題もあった「Xperi …
-
-
「Yahoo!プレミアム」解約!「ヤフオク」「Yahoo!ショッピング」が無料に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は自分、「ヤフオク」をやるた …
-
-
長く使って遅くなってきたFirefoxを速くする方法 (5/11追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前からメインのブラウザ …









