渋谷「バスケットボールストリート」は「E電」の二の舞になるのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
最近ではめっきり行かなくなってしまったが、かつては行きつけの居酒屋があったりしてちょくちょく飲みに行っていた渋谷センター街。
ずいぶん前にたしか「センター街」から「バスケットボールストリート(通称「バスケ通り」)」に改名したはずなのだが、自分の中では「センター街」のままでいた。
が、どうも多くの人がそうだったようだ。
□ センター街をバスケットボールストリートに改名したのに全然浸透していない件 | ビジネスジャーナル
この話を読んでまず思い出した名称がある。
それは「E電」。
いまさらE電なんていっても多くの人が「何のこと?」 と返すかもしれない。
実は、国鉄が民営化されるときに、「国電」に変わる呼び名として生まれたのが「E電」だった。
ところがこれが全く浸透せず、結局、社名である「JR」の方が一般化されてしまい消えていってしまったのだ。
(Wikipediaによると2005年までは蒲田駅に「E電」の表記が残っていた様子。)
で、「バスケットボールストリート」もこの流れをたどるんじゃないかなぁと感じた。
いずれにしても、まずは「センター街」と書かれた看板をバスケットボールストリートに変えたほうがいいと思う。
と思ったらセンター街の一部がバスケットボールストリートということらしい。
これは浸透させるのはかなり難しいのでは。。
□ バスケットボールストリート – 【 渋谷センター街 】ウェブサイト
こちらの仲間入りだけはしたくないですな。

E電 – Wikipedia via kwout
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Adobe(アドビ)のパスワード等個人情報流出はマジでヤバい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日紹介したAdobeの個人情 …
-
-
「2児ネグレクト死亡事件」母親の23歳風俗嬢は悪いのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。様々なブログで様々な意見が出て …
-
-
「Windows 7」付属の「Windows live ムービーメーカー」にはタイムラインがない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろ、パソコンを買い換えよ …
-
-
遠隔操作ウイルス事件で逮捕の片山祐輔容疑者は冤罪?警視庁はもうどこかのIT企業に捜査を外注したほうがいい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。遠隔操作ウイルス事件で捕まった …
-
-
ドロップシッピング詐欺
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ドロップシッピング詐欺というの …
-
-
「命はお金で買える」を実感。即、入院させれず死亡
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。愛猫の話なんですが、たまたま税 …
-
-
もうインターネットやめよう。OpenSSLに続きDNSに根本的欠陥(セキュリティホール)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ってか、SSLのときもそうだっ …
-
-
ライブセンスのジョブナビ(JobNavi)は手の込んだリクルート詐欺?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リブセンスのジョブセンスが今、 …
-
-
ヒューマンの○○にご注意! (11/10追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。10月31日に自宅の電話。そし …
-
-
ネットで犯罪告知する人が減るどころが増えてる件
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ひどすぎる例として「ぶっ …
Comment
今まで掲示板に何回か書いたけど、「E電」と言う言葉のおかげで、未だに
JR東日本の東京周辺の電車区間を指す言葉がないです。
「旧国電」としか言いようが無いです。
「E電」の言葉は、今でもたまに駅の案内板に使っています。
いっそ★脱法ハーブストリート★でしょ。