新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

庶民の味方、ラーメンなら「日高屋」

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

そろそろ行っとくかということで、日高屋レビュー。
庶民の味方の外食店で僕が最も頻繁に利用していると思われるのが日高屋です。
ちなみに二番目に利用していると思われるのは「すき家」。
こちらも後日レビューさせて頂きます。

スポンサーリンク
 

まずは、その使用頻度の高さを「ついろぐ」の検索結果から引用。

すみません。回数が多すぎてこんな縦長になってしまいました。

撮った写真の数もかなりの数になってまして、こちらは「Flickr」からスライドショーをお見せしましょう。

ぶっちゃけると隔週ごとに行っているかも知れないくらいの頻度で行ってます。
殆どが日高屋桜町店ですが、日高屋JR熊谷駅店にも数回行ったことあります。
他の店舗は殆ど使った事無いですね。
むしろ、外に出たら別のお店を使いたいかなぁ。と思うほどホームグラウンドと化しています。

おそらくここ数年で一番行っている外食店が日高屋桜町店じゃないでしょうか。
合わせて数回行ったことのある日高屋JR熊谷駅店もレビュー。
っていっても、評価殆ど変わってません。
(桜町店は中華そばが290円、熊谷駅店は380円。)

何故そんなに通いつめているのかというと、やはり一番は安いから。
ただ、それだけでは通いつめる理由にはなりません。
他にもメニューが豊富で飽きさせない、近場なので歩いていける、当然ビールも飲める。
といった理由も挙げられます。
つまり、

  1. 安い。
  2. 近い。
  3. メニューが豊富。 
  4. ビール。 

といった要素が旨いこと合わさって隔週ペースで通いつめるまでにいたったわけです。
ところで肝心の味はどうかというと。。

これに関しては特に書くことはありません。
当然、不味ければ行かないわけですが、めちゃくちゃ旨いというわけでもない。
このあたりはレビューを見ていただいて判断してもらうしかないですねぇ。。 

ちなみにオススメは「温玉旨辛ラーメン」。
今日は温玉旨辛ラーメン

健康に気を配っている方は「野菜たっぷりタンメン(麺少なめ)」などもオススメです。 
今日は「野菜たっぷりタンメン」

最後に期間限定等も含めてざっとメニューを紹介して終わりにします。
 
 
 
冷やし中華や油そば、つけ麺なんかもあったんですねぇ。

関連ランキング:ラーメン | 上熊谷駅石原駅熊谷駅

関連ランキング:ラーメン | 熊谷駅上熊谷駅

 - おススメ, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Comment

  1. はじめまして
    あのぉ・・・
    日高屋で、一時働いてました^^;
    鍋も振ってた(^_^;)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ラブホテル検索、予約サイト「Tonight fot Two」一ヶ月で終了

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。未だかつてこんなに短い期間で終 …

GoogleChromeユーザーでFlickrをやっている方は必携。DownFlickrで写真をまとめてダウンロード!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Flickr(フリッカー …

ツイッター(Twitter)でバカ発見器(バカッター)に見つからないための8カ条

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)始 …

いつの間にか月間1億PV 「ボケて(bokete)」がおもしろい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまにツイッターで回ってくる画 …

侮れじ、アメーバピグ(Amebaピグ)は面白い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの娘がハマっているのでたま …

一応記憶しとく。6月27日前後に近畿地方に大きな地震と研究家

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういうのは言わないよりは言っ …

no image
ドコモ次世代も心配なし?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ケータイはKDDIの時代にな …

前橋にある本格的カレー料理店「ニューデリーマムタージ」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前橋のお客さんのところに行くと …

有吉弘行がつけたあだ名が面白すぎる。「ニセSMAP」「迫りくる顔面」等

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて「猿岩石」というコンビで …

テラヘルツ波(T-Ray)でコンピュータメモリを1000倍高速化。テラフィルムはマジ?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日書いた記事の追記のようにな …

血液型オヤジ