WordPress(ワードプレス)のヘッドライン表示は「query_posts」じゃなくて「get_posts」 #wp
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
プログラムのプロではないのですがときたまプログラムのようなものは書くことがあって、
今回、「つぶくま」にヘッドライン表示を設置した時に気付いたポイントを紹介しておきます。
まずは最終的にこのかたちになったというのがこちら。
<?php
$myposts = get_posts('numberposts=3');
foreach($myposts as $post) :
?>
<a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title(); ?></a>
<?php endforeach; ?>
</div>
3~4行目でデータを抽出して6行目で表示。4行目と7行目の間がループとなっています。
実は、3行目の「get_posts('numberposts=3');」のところで実際は一つのカテゴリに絞っているので「get_posts('numberposts=3&category=6');」となっていますがまあ、大方上記の通りです。
(「get_posts」では「numberposts」で記事本数、「category」で記事カテゴリーを指定することができます。)
これのベースとなっているのがプロット・ファクトリーのトップページにあるインフォメーションの部分を改造したこちら。
<?php
$myposts = query_posts('showposts=3');
foreach($myposts as $post) :
?>
<a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title(); ?></a>
<?php endforeach; ?>
</div>
ただ、これだと問題がありまして。。
つぶくまの場合はトップページ以外、全ページにヘッドラインを以下のように表示させようと思っています。
上部、赤線で囲んだ部分がヘッドライン。
一方でプロット・ファクトリーはトップページのみに以下のように表示されるだけ。
同じく赤線で囲んだ部分。
実は、プロット・ファクトリーのプログラムを書き換えただけだと、固定ページは問題なく表示されるものの、投稿された各記事やカテゴリー一覧ページに入った時に抽出された記事だけが表示されてしまうのです。
これは、「query_posts」の仕様で、グローバル変数へ影響を与える関数であるから。
一方で
「get_posts」はグローバル変数へ影響を与えることはありません。
□ get_postsとquery_postsを使い分け:WordPress私的マニュアル
つまりは、新着記事一覧をサイト内任意の場所に表示させたい時は「query_posts」ではなく、「get_posts」を使うようにしたほうが良いということです。
ちなみにquery_postsをつかった場合はwhileを使って書くこんな方法もあります。
<?php
query_posts('showposts=3');
while ( have_posts() ) : the_post()
?>
<a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title(); ?></a>
<?php endwhile ?>
</div>
こちらをget_postsで使うにはちょっと工夫をしなければならないようです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
埋め込まれたカラープロファイルは基本破棄
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。カラーマネジメントのカラープロ …
-
-
46分に注意。阪神・淡路大震災と東日本大震災の共通点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日は阪神・淡路大震災が起こっ …
-
-
ウインドウズでのプリンタ設定まとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とりあえず最近のマシンでTCP …
-
-
背景(バックグラウンド)のイメージをモニター(ウインドウ)のサイズによって変える(レスポンシブルデザイン)Webサイトの作り方【CSS3コーディング】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今、作っている某総合福祉センタ …
-
-
「ダウンロード」とブログに書くのは危険
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログの記事に安易に「ダウンロ …
-
-
Cドライブがダブルクリックで開かない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CドライブやDドライブ(MO等 …
-
-
不眠症はキャンプで直せ、テントで寝泊まりすると不眠症が治療できる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分は基本的寝れない、食べられ …
-
-
警察や検察から身を守る(冤罪を防衛する)、不当逮捕されないための方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは個人的にもまとめておきた …
-
-
会社を辞める方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何かとこういった記事には反応し …
-
-
カスタムフィールドとカスタム投稿で記事投稿フォームを使いやすく 1 – 「Custom Field GUI Utility」の巻 【ワードプレス】 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. Custom Field …