年明けすぐの初詣をスムーズに行うための注意点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
もう、新年早々ちと嫌なことがあったりしたので覚書として書いておくことにしました。
来年は同じ間違いを起こさないために。
初詣も無理して深夜に行くことはありませんね。
何年か前からうちでは年が明けたらすぐ近所の神社に初詣に行くことになってます。
小学生の娘は唯一深夜の外出が許される日ということで毎年楽しみみたいです。
が、それも今年までとなってしまったかもしれません。
というのは、たまたま並んだ場所が悪かった。
酔っぱらいの若者男子集団が後ろに付いてしまったのです。
まあ、普通に並んでいる分にはいいのですが、何やら友だちとバカみたいなテンションで話をし続けている。
しかも、酔っ払っているのでフラフラと自分の方や娘のほうに肩が触れてくる。
加えて酒臭さやたばこ臭さもあって、もう、近くにいるだけでも苦痛でした。
娘なんて怖がってましたもんね。
だからといって列を抜け、後ろに並び直すのも癪なので今年は一旦帰り、朝起きてからお参りすることにしました。
ついでに前に並んでいた女子たちも印象悪く感じてしまいましたよ。
マイナスがマイナスを呼び込むということでしょうね。
もっとも、自宅に一番近い神社には既にお参りを済ませていたので初詣自体は終わっていたのです。
ちなみにかみさんは今年も自宅待機(というか睡眠)。
で、改めて考えてみたのですが、今年は今までと違い出かける時間帯がちょっと遅かったんですよね。
それが原因でテンションの高い若者集団の多い時間帯になってしまったのではないかと思いました。
向かった神社は駅から歩いてこれる場所にある市内でも有名な神社。
おそらく、近所に住む方たちは年が明ける前か明けたらすぐ出かけてさっとお参りを済ませてしまっていると思うんです。
それが大体0時から1時くらいかな。去年は1時頃にはお参りは済ませてました。
ところが今年はいろいろあって列に加わったのが1時過ぎ。
この時間になると駅前で飲んでいた人や車で駆けつけたテンション高めの若者集団が増えてきちゃうんでしょうねぇ。
そこで、来年からはもし、深夜にお参りするのであれば年が明けたらすぐ参ろうと思いました。
ちなみに、初詣というのは本来、自宅から見てその年の恵方の方角の神社に向かい、お参りを済ませたらすぐ帰るのが良いようです。
また、大晦日に1度参って、年が明けたら再び参るという二年参りという風習のある地域もあるとか。
恵方参りに関しては近年薄れてきているようですが、お参りついでに色々やっていると福が逃げるとのことなのでお参りを済ませたらすぐ帰りましょう。
□ 意外と知らない!? 初詣でやるべきこと&やってはいけないこと – MSN トピックス
□ 初詣 – Wikipedia
ということでまとめると。
- 年が明けたら(明ける前から神社へ向かうのが得策)すぐ近所の神社へ。
- お参りしたらすぐ帰る。
- 年が明けてすぐ参れないようだったら無理に深夜に参らずに寝て起きてからのほうが良い。
今後、心しておくことにします。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
これは便利。ヤマト運輸、LINEで荷物の配達状況確認や不在通知が可能に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。クロネコヤマトのヤマト運輸が公 …
-
-
24時間テレビに対する批判が日本人の資質を表している
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。別にいいんじゃないかと思うので …
-
-
ツイッターとともに大きくなった「Twitpic」に閉鎖騒動。原因はツイッター?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。え?なんと、ツイッターとともに …
-
-
間違いメールに見せかけた投資系スパムがウマい!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スパムを褒めちゃいかんですが、 …
-
-
「情報は非常に便利です、ありがとうございました」はスパム
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もうね。面倒くさいので削除はし …
-
-
「ジャパネットたかた」によって潰された新聞販売店が存在する!?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある人から聞いた話をある人が飲 …
-
-
「火の鳥」「ブラック・ジャック」「ブッダ」が無料。Yahoo!ブックストアをダウンロード!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。手塚治虫さんの名作、「火の鳥」 …
-
-
クリックしてはいけないスパムメール
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スパムメールは全部無視ってのが …
-
-
さようなら「愛生会病院」。老舗Webサイト閉鎖へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まさかこんな名サイトを知らなか …
-
-
「魚」だけじゃない。妊娠中「果物」を取ると生まれてくる子どもの知能指数(IQ)が上がるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろ、解明されつつある現代 …
Comment
正月だからといい、子供をいけばいい夜中に連れ出すのもどうかと。
朝起きていけばいい