新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

来年夏、NTTドコモからiPhone発売のニュースもドコモは否定

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

こりゃ出るね。きっと。

いやはやネットの世界ってのは本当に情報が行ったり来たり、でも、ただ流しっぱなしのテレビとは違って最終的には答えが出るからそういう意味では満足しています。

で、今回流れたニュースですがなんと、ついにNTTドコモからiPhoneが発売されるというニュース。
□ ドコモ、来年夏にiPhone参入:日経ビジネスオンライン

NTTドコモは米アップルの人気スマートフォン「iPhone」とタブレット端末「iPad」の次世代機を日本国内で販売することで、アップルと基本合意した。

スポンサーリンク
 

で、これがあっという間にネットで広まり多くのユーザーに知れ渡ることに。

そこでドコモは以下のように発表。
□ ドコモからのお知らせ : 弊社に関する一部報道について | お知らせ | NTTドコモ

本日、一部報道で、当社がアップル社の「iPhone」及び「iPad」の取り扱いを開始する旨の報道がありましたが、
現時点において、「iPhone」及び「iPad」の取り扱いについて、当社がアップル社と基本合意したという事実はございません。
また、現時点において、「iPhone」及び「iPad」の取り扱いに関し、アップル社と具体的な交渉をしている事実もございません。

なんと、交渉すら行なっていないとのこと。

でもね。
こういうの発表するのっておそらく会社の広報とかじゃないですか。
大きな会社になるとトップの話が社内に降りてくる前に外部にしれわたってしまうなんてこともありうるのではないかと。

今回のこの誤報?ではかなり具体的な情報が報道されています。
11月中旬にNTTドコモの山田隆持社長らがアップル本社を訪れ、ティム・クックCEO(最高経営責任者)らと会談し、Apple側がXi(クロッシィ)への対応を求め、それにNTTドコモ側が応じたとのこと。

そんなもんで個人的にはかなり信憑性が高いような気がするが白血病の件もあるしまだまだ信用するには値しない情報。
ただ、来年iPhoneからドコモのAndroidに浮気を考えている僕としてはもうちょっとだけ我慢してドコモでおサイフケータイ対応のiPhone5なんて夢も。。
いやいや、さすがにそんなには待てません。
何しろ、iPhone 3GSでiOS5はやっぱりかなりもっさり。早くこの状況から抜け出したいと思ってますもんでして。。

 - iPhone, 告知・紹介・ニュース, 携帯電話・スマホ ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

2Gまでのファイルを簡単に別のパソコンへ。「GigaFile(ギガファイル)便」が便利

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、10GBまで無料で使える …

no image
最終的にAcer(エイサー) Aspire oneを買った

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「超低価格ミニノートパソコンま …

AI音声認識の「Googleアシスタント」が日本語に対応。AndroidでSiriが使える!?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ってか、まだ、日本語対応してな …

これは正しい発砲。母子襲い男児を切りつけた刃物男に警察官が発砲

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういうのはどんどんやってもら …

パンの種類が豊富「小麦の丘」を食べつくせ(埼玉県熊谷市)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。と思ってなんどか通いましたが無 …

no image
iPhone(アイフォーン)年内にソフトバンクから登場

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ立て続けに携帯に関 …

「iPhone 4」15日より予約、24日発売。「iOS 4」は21日から

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週のトピックに押し込んじゃお …

「献血ルームに行こう!」ミッションをプレイして献血に行こう【INGRESSミッション】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大体、毎年2回は献血を起こっな …

電子書籍を本に変えるケース

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。電子書籍を本に変えるケースとい …

地下鉄無料Wi-Fiの第一歩。「MANTA(マンタ)」は15分間×5回アクセス可能

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つい最近、全区間でケータイが使 …

血液型オヤジ