かつて一世を風靡したダイヤルQ2終了へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
一世を風靡なんて言ってますがあまり表には出て来ませんでしたね。
でも、かの有名なGMOの前身はダイヤルQ2とインターネットを融合し大きくなったインターキュー(interQ)という会社でした。
インターネット電話が普及して、「Skype(スカイプ)」やNAVERの「LINE(ライン)」、「斉藤さん」なんて無料アプリが出ちゃう時代になり、必要のないサービスとなってきたのでしょう。
ううむ、ここにもビジネスモデルの崩壊が見て取れますねぇ。
□ 「ダイヤルQ2」サービス、2014年2月に終了 利用者減少 – ITmedia ニュース
□ NTT東日本|ダイヤルQ2
僕の記憶の中ではダイヤルQ2(0990から始まる番号)を見かけたのは殆どアダルト系でしたね。
テレクラ(って今もあるの?)が手軽に自宅でできる2ショットダイヤルってのをやたらと見たくらい。
上記ITmedia ニュースの記事によると現在は投資情報や募金に利用されているとのことですが0990から始まる番号を殆ど見かけなくなりました。
ダイヤルQ2は電話料金同様、従量課金制が特徴。電話料金に上乗せされる形で請求されます。
ところが最近では定額料金制が一般的。
インターネットの接続もかつては従量制でしたが今では殆ど定額制です。
加えてダイヤルQ2は固定電話によるサービス。
最近では携帯電話の普及等もあって固定電話の通信インフラとしての重要性もかつてほどではなくなってきています。
そういう意味では時代の流れとして仕方のないことなのかなぁと感じますね。
ただ、海外では再度従量課金制が見直されているようです。
それも携帯電話の話、時代はどんどん移り変わっていくのですねぇ。。
□ 米AT&Tがテザリング解禁とデータ通信の従量制移行を発表 – 新型iPhone対応か | 携帯 | マイナビニュース
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ミニノートパソコンがさらに値下げ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ミニノートパソコンが国産メーカ …
-
-
ツイッターのつぶやきをカテゴライズしてアーカイブ「paper.li」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「つぶくま」をやっていて課題に …
-
-
3.11東日本大震災映像10選
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末、最後の記事はやはり3.1 …
-
-
Facebookで投稿したポストを保存、「FBログ」はFacebookの「Twilog」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookで投稿(シェア …
-
-
移転
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新社屋移転が、4月中に行われる …
-
-
早く買わなきゃ~(パソコンが値上げ?)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ついに国内主要メーカーが一斉 …
-
-
印刷業界以外のデジタル事情
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなネタばっかりですいません …
-
-
これはありなのか?天皇陛下のモノマネがヤバい「殿方充」とは(10/9追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とにかくまずは動画を見てもらう …
-
-
「Xperia AX SO-01E」でブラックアウト中コールすると呼び出しになる(Android)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これもまた問題ある現象をdoc …
-
-
Amebaなう(アメーバなう)オープン!! 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□140字のつぶやきサービス「 …