コンバージョンを生んだキーワードの探し方【Google Analytics】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「Google Analytics(グーグルアナリティクス)」でコンバージョンを生んだキーワードを調べる方法です。
先日、ちょっと分からなくなっていたので改めてメモ。
まあ、単純にコンバージョンを生んだキーワードでSEOするとコンバージョン率(CVR)の高い良いサイトが作れるんじゃないかという浅はかな考えから、コンバージョンを生んだキーワードを知っておくことは非常に重要なのではないかと思ったわけです。
なお、コンバージョンとは、サイトの閲覧者が、会員登録や資料請求、商品購入など企業の望む行動を起こすこと
。
Google Analytics(グーグルアナリティクス)の場合は問い合わせ後のサンクスページ等を閲覧したことをコンバージョンとするように事前に設定する必要があります。
(上記のように設定した場合は「お問合せメール」が送信されたことがコンバージョンになります)
↓僕が唯一持っているGoogle Analytics関連の本。良書です。
さっそく手順です。
左側に「コンバージョン」というメニューがありますが、これにこだわっているとなかなかたどり着けません。
コンバージョンメニューにないなら次はキーワード。
そう、キーワードのメニューから確認できるのでした。
キーワードは「トラフィック」の配下にあるのですがこちらを使います。
- ということで、「トラフィック」→「キーワード」へと進む。
- コンバージョンの設定がされていれば中程のタグに「目標セット1」というのが追加されていると思います。
こちらをクリック。 - さらに、「コンバージョン率」等でソート(クリックするごとに昇順、降順が入れ替わります)をかけると分かりやすくなります。
以上です。
Webマーケティングをする上で重要なのはPVだけではなく、コンバージョン率の高いキーワード、そして、クリックされるサイトデザイン、問い合わせにつながりやすいサイトマップ等、殆どの要素が絡んできます。
その中の一つ、「コンバージョン率の高いキーワード」を探す方法を紹介しました。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ツイッターの口コミ(RT)効果でモバイルからアクセス増!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までも時々Yahoo!ニュー …
-
-
「カエレバ」が便利そうなので色々なアフィリエイトに手を出してみた(Yahoo!ショッピング編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「もしも」に引き続き、「カエレ …
-
-
途中で「いいね!」された記事を差し替える。そんな裏マーケティング手法があるらしい【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、これを使うのかそれとも今 …
-
-
2008年8月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夏休みも終わりました。社会人に …
-
-
2011年11月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実はこの記事を書いているさなが …
-
-
2012年11月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ停滞気味もPVも落ち …
-
-
また有料デマ?Facebookのメッセージが有料になるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つい最近、LINE(ライン)が …
-
-
うちわ祭とインターネット
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。その他の「うちわ祭」関連記事& …
-
-
え?Flickrが再び有料化? 無料はPC版アップロードツールが使えず広告付きで1TBまで
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたまですね。 先日、3月1 …
-
-
アホなWebディレクター
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。な、なんと「アホなWebディレ …