新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

これは怖い。「2ちゃんねらー」もいずれ殺される時が来るのか?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

メキシコで麻薬犯罪を弾叫していたインターネットユーザーが見せしめのために殺害されました。

スポンサーリンク
 

歩道橋に吊るされた死体の近くには「インターネットにおかしなことを書き込むやつはみな同じ目に遭うだろう」と書かれた黄色の張り紙があったそうです。
以下のサイトには虐殺された男女の画像も載っています。閲覧注意!!
□ 【グロ写真注意】ソーシャルネットでメキシコマフィア批判した男女が公開虐殺される:Birth of Blues

レベルは違いますが問題発言により2ちゃんねる等で叩かれている青山学院大学の生徒の友達が「バックがついてる」なんて発言をして更に問題を大きくしています。
□ 青山学院大学経営学部の田中舜くんのお友達の佐々木慧人くん(読モ)がν速民に宣戦布告「オレにはバックがついてる」 @keitosasaki:ハムスター速報
この時ふと考えたのですが、極道(暴力団)の方たちはやはりリアル側の人たちになるのでしょうか?
あまり、極道(暴力団)がインターネットって聞かないですもんね。
まあ、どっちにしても日本では紳助さんになるのが落ちでしょうけれど。

それにしても、今まではリアル側がネット側に(ネットがきっかけで)被害を被るっていう逆のパターンは結構ありましたが、
ネット側がリアル側に殺害されるというパターンはなかったんじゃないでしょうか?
こういう事件が起きると、実名主義の怖さを感じます。
日本の場合は、2ちゃんねるを筆頭に、匿名も認められているからこそ、言いたいことが言えているのかも知れません。 

しかし、個人的にはこれは許されざる行為だと思います。
暴力による言論統制なんて、現代社会においてはナンセンスこの上ない。

でも、なんだかんだ言って殺されたら元も子もありません。
直接的に怒りを買うような内容の記事や、表現には注意したほうがいいでしょうね。
また、自分は間違ったことを言っていないと思っても、他人はそれを許しがたい言葉だと取ることもあります。
これは実はリアルの世界でも同様、どちらが悪いとかそういう問題でなく、言葉には十分注意していきたいものです。

 - 未分類

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
落雷対策で電源ケーブルを抜いたら電源が入らなくなった【DELL】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、落雷対策は電源ケーブルを …

「Dreamweaver CS6」で拡張テーブルモードを使う方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今更テーブルによるデザインレイ …

no image
今回の震災で出版印刷業の廃業に拍車がかかるのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回の東北地方太平洋沖地震(東 …

これは便利。ヤマト運輸、LINEで荷物の配達状況確認や不在通知が可能に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。クロネコヤマトのヤマト運輸が公 …

no image
「魚」だけじゃない。妊娠中「果物」を取ると生まれてくる子どもの知能指数(IQ)が上がるらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろ、解明されつつある現代 …

no image
YouTubeついに黒字、任天堂は赤字【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。全世界的に不透明な経済界、今日 …

ミニカーじゃなくて自動車。3Dプリンターで作った「LM3D スイム」。お値段は650万円前後

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2013年の7月末にこんな記事 …

「Adobe Creative Cloud」でインストールしたアプリが削除できない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Adobe Creative …

熊谷市小4男児ひき逃げ死亡事件の情報お待ちしています

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。去年(2009年)の9月30日 …

今日からはじめるライブドアブログ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「今日からはじめるライブドアブ …

血液型オヤジ