HTML5は穴だらけ。まだまだ使うのはちと怖い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
HTML5に50件ものセキュリティに関する問題が存在するそうです。
□ HTML5に50件のセキュリティ問題、欧州機関が修正を勧告 – ITmedia エンタープライズ
具体的には、重要な情報へのアクセスが保護されない問題、フォームに入力した内容が攻撃者に渡ってしまう問題、セキュリティポリシーの規定や強制にまつわる問題、OSのパーミッション管理との整合性に関する潜在的問題、ユーザーに危険なリンクをクリックさせる「クリックジャッキング」防止措置がかわされてしうまう問題などを挙げている。
どれもかなり深刻そうな事象ですね。
特にフォームの盗聴とクリックジャッキング回りが気になります。
何でもそうですが、複雑になればなるだけ穴も数多く存在するものです。
プログラムも同じ、HTML5も同じ、それこそ、会社という組織や国という組織だって一緒です。
大きくすることで利点も生まれてきますが合わせてリスクも生まれてくる。
だったら小さいままでいいんじゃないかという考えもあるかもしれません。
でも、それでは成長や進化は望めません。むしろ退廃的になっていくだけです。
話、逸れちゃいましたが、 HTML5が実際普通に使われるようになるには、まだまだ時間がかかりそうな気がします。
でも、勉強だけは早めにしておいたほうがいいかもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Dreamweaver(ドリームウィーバー)で見かける緑の波線の正体とは?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Dreamweaver」のソ …
-
-
Amazon(アマゾン)の注文履歴は削除できない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Amazon(アマゾン)で人に …
-
-
クラウドに個人情報を置いておくのは危険
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あのFacebook(フェイス …
-
-
セキュリティはますます重要になってきます
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんとも凄い記事を二つほど見つ …
-
-
ZoneAlarmの入っているマシンでインターネットに接続できなくなる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日のDNSの脆弱性対策に影響 …
-
-
ハッキングの仕方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。攻撃方法を知ることで防御策を講 …
-
-
「mixiボイス」と「twitter」は別物
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。twitterのつぶやきをmi …
-
-
検索ワード順位アゲアゲ大作戦 #2 ページランクアゲアゲ大作戦
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずはgoogle=ページラン …
-
-
一応やっておこう。LINE(ライン)が「PINコード」による2重認証を開始
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一連のアカウント乗っ取り事件を …
-
-
今、やっている仕事
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ばれたらやばいのであまり大きな …








