新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

国立西洋美術館で「考える人」を見た【古希のお祝い #2】

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

今までの流れはこちら→| #1 | この先の流れはこちら→| #3 | #4 | #5 | #6 |

さて、お昼 を食べ終わってどこへ行こうという話になったのですが、もちろん、ここは子どもも多いし上野動物園だろうなぁと思っていたところ、意外にも「国立西洋美術館」へ行こうということになりました。
個人的にはこちらに行きたかったので嬉しかったです。

動物園でなく、こちらになった。
オーギュスト・ロダンの「地獄の門」。中央上部に「考える人」が。

国立西洋美術館

スポンサーリンク
 

実は「国立西洋美術館」には閲覧時にナビゲーターとして使えるiPhoneアプリがあります。
が、残念ながら入ってから気づき、さらに残念ながら容量オーバーで3G回線ではダウンロード出来ない。
後日ダウンロードしましたがこれから行こうと思っている人は最初から用意していくといいと思います。
Touch the Museum – National Museum of Art

この美術館はなんと撮影OK(フラッシュ禁止)とのことでいくつか撮影させていただきました。

国立西洋美術館
娘も見入る「城の見える風景」という作品。

国立西洋美術館
一度は誰もが耳にしたことがあると思います。「最後の審判」

国立西洋美術館
「ひまわり」で有名なフィンセント・ファン・ゴッホの「ばら」

国立西洋美術館
このタッチはもちろんパブロ・ピカソ。作品名は「男と女」。

一番気に入ったのはこの絵
ジョアン・ミロの「絵画」。単純な線が好きな僕の一番のお気に入り。

お土産屋さんで売っていたタオルが凄い
クロード・モネの「睡蓮」。のジャガードタオル。

これが意外と子どもたちも楽しめたようで、うちの娘もさることながら、小学6年生の姪がめちゃくちゃ絵が好きだということが判明。
お母さんも驚いていましたが、一つ一つかなり時間をかけてみていました。
彼女のおかげで僕もゆっくり見れました。ありがとう。

行った日はたまたま無料だったのですが、常設展のみの観覧。
現在は、レンブラント展が併設されています。

ここまでのツイート (2月26日13時~16時)

今までの流れはこちら→| #1 | この先の流れはこちら→| #3 | #4 | #5 | #6 |

 - おススメ, デザイン

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

上野駅ビル居酒屋「月の雫」。ここも意外と穴場かも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、浦和駅前デパ地下居酒屋「 …

カードを使った心理ゲーム「汝は人狼なりや?」をリアル高校生で映像化。「人狼ゲーム」シリーズ【Amazonプライムビデオ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや、また、遊んでしまいま …

忌野清志郎さんは預言者だったのか。日本、イスラム国と戦争へ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一昨日の記事の末尾に意味深なこ …

ケータイやDS全シリーズに対応のマルチ充電ケーブル登場!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マルチ充電ケーブルというと、5 …

埼玉県Facebook交流会県北支部第1回オフ会(地元を元気にする会)に行ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …

さらっといけます

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。子育てはかくあるべき。映画化お …

「柳美里」原作、キャラメルボックス「雨と夢のあとに」をサンシャイン劇場で観てきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もともと、「キャラメルボックス …

ファミコン版Googleマップ登場。ドラゴンクエストの竜王も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleマップで冒険に出よ …

no image
「怪盗グルーの月泥棒」3Dを娘が観に行った

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当初は一緒に行く予定だったので …

「カエレバ」が便利そうなので色々なアフィリエイトに手を出してみた(もしも編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近気になるブログ「わかったブ …

血液型オヤジ