新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

簡単にドメインのIPアドレスを調べる方法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

今まで、ドメインのIPアドレスを調べるのはWeb上のドメインサーチサービスを使っていました。
IPドメインSEARCH」とか「IPひろば」とか。
でも、たまにサイトが重かったり、結果が返ってこなかったり。
また、返ってくる情報が多すぎてIPアドレスが見つからなかったりといったこともありました。

そこで、最も簡単で確実にIPアドレスを確認する方法を紹介します。
それはコマンドプロンプトを使う方法。
最近、再びコマンドプロンプトの便利さに原点回帰しています。

スポンサーリンク
 

「スタート」→「すべてのメニュー」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」でコマンドプロンプトを起動。(Windows XPの場合)
以下のコマンドを送信する。

ping ドメイン名

ドメイン名のところにIPアドレスを調べたいドメインを入力する。
たとえば、

ping plot-factory.com

といった感じ。

すると。

pingコマンドの結果

こんな表示になる。
赤で囲んだ部分が該当ドメインのIPアドレス。

有名なpingコマンドを使うことで該当のドメインのIPアドレスが分かります。

なお、ping以外にもネットワーク関連で使えるコマンドは結構ありますので次の機会に紹介させていただきます。

 - サーバー・ネットワーク, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Comment

  1. ありがとうございます。!!!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

YouTubeのチャンネルを作ったらまずすべき1つのこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室の生徒さんがカラオ …

ワードプレス(WordPress)、トップページとは別の場所で記事一覧を表示させる方法 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ワードプレス(WordPres …

クリック率が高いのは「緑」か「青」か?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソース失念してしまったのですが …

Googleリーダー代替のRSSリーダー「Feedly」で記事を古い順に表示させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。RSSリーダー「Feedly」 …

目指せNO.2、独立よりもこっちのほうがいいかもしんない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一人でやっても鳴かず飛ばず。 …

QRコードが作れるサイト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外とみんな知らないようなので …

債権回収詐欺(ヤミ金騒動)に巻き込まれて学んだこと、感じたこと【まとめ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで何度か書いてきた債権回収 …

「Outlook Express」からドコモのガラケーへ電話帳データをインポート

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)を …

やっぱりGoogleは正しい。広告スペースが大きいければ収益は上がる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなの当然といえば当然なのか …

no image
CADデータの標準フォーマット

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷物関係でたまにわけのわから …

血液型オヤジ