SEOは終わらない、手法が変わってくるだけ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Google及びBingが、Facebookの「いいね」の数やツイッターでつぶやかれた数等をサイトの評価に加えたというニュースを受けて書かれた「SEO終了のお知らせ」という記事を読みました。
□ TwitterやFacebookで共有されたリンクが検索順位に直接影響する――グーグルとBingが明言 | Web担当者Forum
□ SEO終了のお知らせ
まあ、ずいぶんすごいタイトルをつけたもんだと思って読ませてもらいました。
読む前は「SEOは終わらない」でしょ。と思って読んでましたが、結局のところSEOは終わりません。
手法が変わってくるだけです。
で、それは記事を書いた御本人もはっきりと新しい時代の「SEO」になるはずです。
と書いています。
それではどういった手法になるのか?
今のSEOは内部SEOは置いておいて外部SEOに関しては被リンクを集めるのが主流となっています。
で、良いリンクを多くもらったサイトが検索上位に上がってくる仕組みです。
このリンクの質が多少悪くてもSEOになってしまうのが現状。
つまり、例えば非リンク増産スクリプトでも作ってどんどんリンクを増やしていくことでSEOになってしまっていたのです。
実は、こういった評価基準は年々改善されつつあって、かつて使えた方法が使えなくなったりしています。
この、被リンクに加えてFacebook「いいね」の数やツイッターでの言及が影響してくるというのが今回の改善点ですが、だからと言って基本的には変わらないと思います。
たとえば、Facebookやツイッターの架空アカウントをつくりそれをつかって「いいね」や言及ツイート、リツイート等をしまくる。そしてそれをスクリプトとして自動化する。
もしくは、協力者を多く募って人為的にその人達に「いいね」等をやってもらう。
など、色々な方法が考えられます。
実は、以前こんな記事を書いていました。
□ ネットで営業 – ちほちゅう
この記事で、SEOは最終的には営業だとしています。
つまり、リアルの世界での営業活動をネットにもってきたのがSEOだと。
まあ、その手法に問題があるかどうかというのはリアルの営業と一緒で、そういう行為で付いた顧客はそういう顧客でしかないというのもリアルの営業と一緒。
SEOとは永遠に終わることのないインターネット上での営業活動の一つだと思っているわけです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
土間土間熊谷駅前店はどこが経営しているの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、飲み会があって土間土間熊 …
-
-
プロフ+リアルで人生破綻への道
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前から気にはなっていた …
-
-
マウスというインターフェースの終焉?パソコンが売れなくなっている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。訓練校でWebデザインを教えて …
-
-
インフルエンザについて調べてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今シーズンは不覚にも2回もイン …
-
-
ネタばらし
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。サボってた原因。 それは、下記 …
-
-
雑感
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某電力会社の社員さんとお話しす …
-
-
三重県女子中学生殺害事件の犯人は高校生。殺害後、感想をツイートし最近までツイッターで女子相手に絡み続ける
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。去年の夏、三重県朝日町の空き地 …
-
-
ウェブはバカと暇人のもの【書評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。思い切って書評なんてしてみまし …
-
-
IT業界ももうすでに頭打ちなのかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。予想はしていたがこういう時代が …
-
-
1月のヒットキーワード及びヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年最初のヒットキーワードとヒ …