自炊のための漫画喫茶登場。合法?違法?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
自炊のための図書館(漫画ばかりなので漫画喫茶か?)が秋葉原に登場するそうだ。
□ 店内の漫画を「自炊」するレンタルスペースが仮オープン、裁断済み書籍を提供、ネット上は懸念の声多数
店内のコミックや同人誌を、その場で電子書籍に「自炊」できるという、自炊機材のレンタルスペース「自炊の森」が27日(火)にプレオープンした。
自炊に関しては以下の記事でネタにしています。
□ 最新の技術では印刷・製本は余計な作業
一度本になったものをバラしてスキャナーで読み込み、電子ブック化する作業
で、このお店(場所?)では既にバラされている裁断済みの書籍を提供、さらに、スキャナー等、自炊に必要な機材も提供してくれるそうだ。
ビジネスモデルとしては「一冊いくら」という形でやっていくらしい。
それにしても、これをやられたら出版社はたまったもんじゃないことは容易に推測できる。
お店側の言い分はこうだ。
著作権法上、私的複製をするために、オリジナルの本を自分で買う必要はなく、たとえば書籍を友人から借りて複製する行為も法的には問題ない
なるほど、感覚としては「コピー機の置いてある漫画喫茶」程度の認識らしい。
突っ込むとしたら料金形態の部分かなぁ。
もしこれが合法であるとしたら法律を変えなきゃならないレベルでしょうね。
ちなみに正式オープンは1月21日ということで、現在サイト作成中のようです。
■ JisuinoMori (jisuinomori) on Twitter (公式ツイッターアカウント)
ツイッターでの皆さんの見解
□ Togetter – 「「店内の漫画を「自炊」するレンタルスペース」にマンガ家・ファンが騒然」
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
最終的にAcer(エイサー) Aspire oneを買った
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「超低価格ミニノートパソコンま …
-
-
Google+ハングアウト(ビデオチャット)のすっぴん、寝ぐせ機能がすごい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、これだけITインフラをブ …
-
-
F1韓国グランプリは無事行われるの?【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。突貫工事でなんとか開催にこぎつ …
-
-
NISSAN GT-Rのマーケティング手法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。J-WAVEで今まさに放送して …
-
-
やっぱりRSSリーダーは必要。「feedly」を導入してみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleリーダーが6月いっ …
-
-
年賀状印刷「高精細」と「きれい」の違いって?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。家庭での年賀状印刷もずいぶんと …
-
-
Youtubeのすばらしい裏技「&fmt=22」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あくまでも元のデータが高画質( …
-
-
え?クロネコヤマトの「メール便」が廃止。親父無職になる?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそも、本当なら年金生活の年 …
-
-
エアコンつけっぱなしで電気代が安いのは30分程度の外出まで。夕方以降はこまめに切ったほうがお得。ダイキン調べ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テレビの悪影響か、エアコンはつ …
-
-
Webサイトのスクリーンショットに最適「Pixlr Grabber」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webサイトのリニューアル等の …