自炊のための漫画喫茶登場。合法?違法?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
自炊のための図書館(漫画ばかりなので漫画喫茶か?)が秋葉原に登場するそうだ。
□ 店内の漫画を「自炊」するレンタルスペースが仮オープン、裁断済み書籍を提供、ネット上は懸念の声多数
店内のコミックや同人誌を、その場で電子書籍に「自炊」できるという、自炊機材のレンタルスペース「自炊の森」が27日(火)にプレオープンした。
自炊に関しては以下の記事でネタにしています。
□ 最新の技術では印刷・製本は余計な作業
一度本になったものをバラしてスキャナーで読み込み、電子ブック化する作業
で、このお店(場所?)では既にバラされている裁断済みの書籍を提供、さらに、スキャナー等、自炊に必要な機材も提供してくれるそうだ。
ビジネスモデルとしては「一冊いくら」という形でやっていくらしい。
それにしても、これをやられたら出版社はたまったもんじゃないことは容易に推測できる。
お店側の言い分はこうだ。
著作権法上、私的複製をするために、オリジナルの本を自分で買う必要はなく、たとえば書籍を友人から借りて複製する行為も法的には問題ない
なるほど、感覚としては「コピー機の置いてある漫画喫茶」程度の認識らしい。
突っ込むとしたら料金形態の部分かなぁ。
もしこれが合法であるとしたら法律を変えなきゃならないレベルでしょうね。
ちなみに正式オープンは1月21日ということで、現在サイト作成中のようです。
■ JisuinoMori (jisuinomori) on Twitter (公式ツイッターアカウント)
ツイッターでの皆さんの見解
□ Togetter – 「「店内の漫画を「自炊」するレンタルスペース」にマンガ家・ファンが騒然」
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「アメノウズメ」中心の炎パーティ【パズドラパーティ紹介#1】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、ちょっとハマり気味 …
-
-
ツイッター(Twitter)でファミコン版グラディウス(GRADIUS)の裏ワザコマンド(コナミコマンド)を入力すると何かが起きる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleにも結構色んなイー …
-
-
InDesign講習番外編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりに東京行ったわけだけど …
-
-
毎年8月の第4土曜は「線香(千幸)花火」の日
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。3.11の東日本大震災が起きて …
-
-
これは凄い!手が受話器になる手袋登場(((( ;゚д゚)))
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。漫才で電話で話すシーンを表現す …
-
-
有吉弘行がつけたあだ名が面白すぎる。「ニセSMAP」「迫りくる顔面」等
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて「猿岩石」というコンビで …
-
-
日本でもFacebook(フェイスブック)が来そうな気がする
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんとなくですがじんわりとFa …
-
-
東京都知事選が面白い。投票権ないけど投票したい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、衆議院議員総選挙に埼玉県 …
-
-
インデザインのブックレット印刷で面付けされた状態で印刷範囲指定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どういうことかというと、InD …
-
-
どこでもWi-Fiが現実的なものになってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ファーストフード店や駅などで誰 …