新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

iTunesから身に覚えのない請求(架空請求)が届いた

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ビックリしました。
iTunesから購入した覚えのない楽曲の請求がメールで届きました。
最初、疑ったのはハッキング。 
iTunesのアカウントが誰かにハッキングされ、勝手に購入されたのかと思ったわけです。

スポンサーリンク
 

その時届いたメールがこちら。

どっきりスパム

で、いろいろ見てみるとちょっとおかしい。

コピーライトが2008になっていておかしい。料金の合計がおかしい。
リンクの入っているテキストにポインタを持っていってリンク先を確認すると、どこも同じリンク先になっているのもおかしい。

そこで、「iTunes スパム」 で検索するとやっぱりスパムだということが判明しました。
しかも、みんな受け取ったのが10月1日から2日かけてだし。。

□ iTunes請求スパム: 本題のないおこづかい帳 

はっきり言って良く解らんスパムですな。
どっちかというとAppleの信頼を貶める効果のほうが高い気がするし。。

このメール怪しいな?と感じたらマウスオーバーでリンク先を確認
これは、どんなスパムメールにも通用する方法なので覚えておくといいと思います。

 - セキュリティ, トラブル

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ツイッター(Twitter)で個人情報を収集する新しい手口

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人アカウントではフォローする …

メールが勝手に階層化されてしまった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アウトルックエクスプレス(Ou …

no image
また乗り換え?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。McAfeeからウイルスセキュ …

携帯電話。次なる目標は防水

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯電話が水に弱すぎるという苦 …

no image
スパムメールのタイトル

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕もたぶんにもれずメールアドレ …

no image
恥をかかずにすみました(mixiモバイルかんたんログイン問題)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□mixiモバイルのかんたんロ …

サイトをhttps(SSL)化するとアドセンス(AdSense)の広告収益は減るとGoogle

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleがhttps(SS …

YouTube動画見ながらモバイルSuicaで改札は抜けれない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、通勤時間の混雑中にすみま …

忘れないパスワードの作り方(法則、公式で作るパスワード)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。銀行口座の暗証番号は何故4桁の …

ネットで動物愛護法違反を通報(8/4再追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで「ネット内の懲りない面々 …

血液型オヤジ