IEだけCSSが適応されないときに疑うこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
なんか知らない間にプロット・ファクトリーWebサイトにIE(インターネットエクスプローラー)でアクセスするとレイアウトが崩れるようになっていた。
以前はちゃんと表示されていたはずなので、CSSの記述に問題があるとは思えない。
そこで、いろいろ調べてみると、過去に書いたこんな記事を見つけた。
CS3より前のバージョン(Dream Weaver 8等)ではCSSに文字コード指定が入っていないので、 Dream Weaver(ドリームウィーバー)CS3でCSSを編集する場合はCSSの文字コードに注意しましょう。
Dreamweaver CS3以上をお使いの方はご注意ください。
いやぁ。昔のことって忘れるね。
もろ同じ現象起こしてました。
ただ、今回は「@charset “utf-8”;」でなくて「@charset “shift-jis”;」になってました。
CSSファイル自体の文字コードがユニコードになっていたようです。
つまり、ファイル内に書かれた表記(宣言)とCSSファイル自体の文字コードに相違が生じていたのがIEでちゃんと表示されていなかった原因。
FirefoxやChormeでは問題なかったのだが、IEは変なところがしっかりしていて困る。
まあ、現象自体は以前書いた記事と同じだが、そもそもからして直接的な原因はユニコードにはないので今回はちょっと視点を変えてみた。
それが、タイトル。
したがって、今回の回答は
ということでFA(ファイナルアンサー)。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
WordPress(ワードプレス)のURL表記をHTML表記にする方法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。牛歩戦術でゆっくりと進んでいる …
-
-
Googleマップで好きなところにピンを立てる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の記事を参考にGoogle …
-
-
ツイッター(twitter)に同期された連絡先(電話帳)情報を削除する方法【パソコン編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たしかこれのFacebook版 …
-
-
侮れない! P検3級への道 【プリンタ編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。P検3級への道第2弾。今回はプ …
-
-
「Windows 7(64bit)」で「GT-7600U」を使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日記事にした「Windows …
-
-
Dreamweaverの同期機能を使いこなす。まずはプレビューから同期
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webサイト制作に際し、今まで …
-
-
最近よく聞く「マーケティングオートメーション」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、よく耳にする「マー …
-
-
Googleアカウントの作り方(取得方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。下記手順は既に古いです。新しい …
-
-
iPhone用ツイッタークライアント「TwitBird」に関して注意すること (6/26追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最終的にこれに決まりそうなiP …
-
-
Facebook(フェイスブック)で一度シェアした情報を書き換える方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、感動逸話をパクり、「いい …







