IEだけCSSが適応されないときに疑うこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
なんか知らない間にプロット・ファクトリーWebサイトにIE(インターネットエクスプローラー)でアクセスするとレイアウトが崩れるようになっていた。
以前はちゃんと表示されていたはずなので、CSSの記述に問題があるとは思えない。
そこで、いろいろ調べてみると、過去に書いたこんな記事を見つけた。
CS3より前のバージョン(Dream Weaver 8等)ではCSSに文字コード指定が入っていないので、 Dream Weaver(ドリームウィーバー)CS3でCSSを編集する場合はCSSの文字コードに注意しましょう。
Dreamweaver CS3以上をお使いの方はご注意ください。
いやぁ。昔のことって忘れるね。
もろ同じ現象起こしてました。
ただ、今回は「@charset “utf-8”;」でなくて「@charset “shift-jis”;」になってました。
CSSファイル自体の文字コードがユニコードになっていたようです。
つまり、ファイル内に書かれた表記(宣言)とCSSファイル自体の文字コードに相違が生じていたのがIEでちゃんと表示されていなかった原因。
FirefoxやChormeでは問題なかったのだが、IEは変なところがしっかりしていて困る。
まあ、現象自体は以前書いた記事と同じだが、そもそもからして直接的な原因はユニコードにはないので今回はちょっと視点を変えてみた。
それが、タイトル。
したがって、今回の回答は
ということでFA(ファイナルアンサー)。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
拡張子が「docx」や「xlsx」のファイルを見る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。通常(今まで)のワード(WOR …
-
-
二日酔いには「スプライト」がいいらしいはデマ?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。中国の大学ということで、ちょっ …
-
-
LINE(ライン)のタイムラインは友達ごとに公開設定可能
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINEにツイッター(Twit …
-
-
液晶は白、CRTは黒がエコ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モニターは何色が省エネかという …
-
-
僕のInstagram(インスタグラム)の使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Instagram(インスタグ …
-
-
セキュアなままでニンテンドーDSのWi-Fi通信を可能に【前編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。現在、僕の自宅のワイヤレスLA …
-
-
Windows XPで「メイリオ(Meiryo)」フォントを使おう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つい最近まで知らなかったのだが …
-
-
Dreamweaverでよく使う正規表現
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Dreamweaverを使って …
-
-
400ミリシーベルトは40万マイクロシーベルトで4億ナノシーベルト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。東北地方太平洋沖地震による震災 …
-
-
今更ながらFacebook(フェイスブック)のファンページを作ってみた【Facebookページの作り方01】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外と「いいね!」の多い記事な …