外部SEO(被リンクSEO)まとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
内部SEOをしっかりしてもSEOは外部対策7割、内部対策3割と言われているように外部SEOもそこそこやっていかないと頭打ちになります。
外部SEOの主たる方法はリンクを増殖する被リンクSEO。(ってかこれに尽きる?)
他サイトにたくさんリンクを張ってもらうことでSEOをする方法です。
被リンクSEOに関しては自動スクリプト等で管理しちゃうのが一番でしょうが、その上で以下のことに注意したほうがいいです。
■ なるべく良質なサイトからリンクを張ってもらう。
これの基準になるのがグーグル(Google)のページランクです。
最近では直接SEOにはあまり関係ないと言われていますがサイトの質の判断基準としては利用できます。
ページランクはブックマークレット等を使って確認することができます。
ただし、ページランクにこだわり続けるのも問題。
ページランクはあくまでもグーグル(Google)の出している指標です。
したがってページランクがゼロであっても決して効果がないというわけではありません。
最近は良質なリンクを売りにしているSEO業者も増えてきました。
■ 同じドメイン内からのリンクよりも別ドメイン
例えばmixiから、ツイッターからたくさんリンクされるよりもリンクの貼られていないサイトからのリンクの方が重要になります。
そういう意味では多くのSNSやブログ等に登録してプロフィールなどにリンクを入れるのは有効です。
ただし、クローズドのSNSでは意味がありません。(多くのSNSはクローズドです)
また、さらに厳密に言うとIPアドレスが絡んできていて同じIPアドレスからの被リンクは評価が低くなります。
たとえば、さくらインターネットのレンタルサーバーでマルチドメインとして複数のドメインを使っている場合はIPアドレスが同じものになるのであまり効果は期待できません。
■ リンクにつかうテキストがキーワード
リンクに使うテキスト(<a>タグで囲まれた部分)をキーワードにすることでSEOになります。
この場合、文章になっていなくても問題ありません。
成功報酬型のSEO業者の取っている手法はおそらくこのキーワードリンク増産です。
いずれにしてもリンクを貼る際のテキスト(文章)にはこだわりましょう。
■ 一気にリンクを増やすよりも少しづつじっくりと
スクリプトは便利ですが使いすぎに注意しましょう。
一気にリンクを増やすとスパムと判断されてしまう可能性もあります。
結果として、上記のことに注意して被リンクSEOをやっていくには人的作業が一番いいのではないかと思います。
もちろん、自動スクリプトと併用してもいいかもしれません。
ぶっちゃけ、僕はそこまではやってませんけど。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「iOS5」にしたらロックしててもすぐ写真が取れるようになった【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これもiOS5に変えたおかげで …
-
-
アクセスランキング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、googleのアクセスラ …
-
-
「Windows Media Player」でCDの曲を吸い出す(取り込む)方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個別授業の生徒さんの知り合いに …
-
-
カーナビの地図更新サービスの無料期間が終わりそうなので地図データをアップデートしてみた(CD作成編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ID取得編 | …
-
-
救急車を呼んだ話
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年(というか、この件は厳密に …
-
-
気をつけよう。面接官が語る印象を悪くする口癖(場合によっては一発不合格!?)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。職業訓練校で講師をやっています …
-
-
2014年8月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、今年の夏はあっという間 …
-
-
HDDは今のところ2TBが最高
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。気になるハードディスクの現段階 …
-
-
2012年9月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ足踏み状態だったP …
-
-
「All in one SEO Pack」を入れて最初の設定【WordPressプラグイン】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログ、あまりSEOに関して …







