新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

スパムメール撲滅大作戦

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

最近、メールを処理したり、RSSを処理したりする時間ですらもったいない。
そこでまずはスパムメール撲滅を謀ることにした。
ちなみに、今使っているメールアドレスはさくらインターネットのレンタルサーバーで運用。
ちょっと前まで自宅サーバーでなんのフィルタもなしに利用していた。

スポンサーリンク
 

まずは「ウイルスチェック」を設定。

さくらインターネットのレンタルサーバーには標準でウイルスチェック機能が付いている。
初期設定ではこれはオフになっているのでオンにしよう。

ウイルスチェックの設定
「サーバーコントロールパネル」にアクセスして「メールアドレスの管理」をクリック→「有効」にチェックを入れる→「変更」をクリック。(アラートが出るので「OK」)

とはいえ、ウイルスのついていない普通のスパムは通してしまうようだ。
自宅サーバーのときと比較して多少はスパムが減った感じはあるがほとんど変化なかった。

次にやることは「迷惑メールフィルタ」を設定する。

これもさくらインターネットのレンタルサーバーについている機能。
以下のように設定すればOK!

迷惑メールフィルタの設定01
まずは「メールアドレス毎の設定」をクリック→該当のメールアカウントの「ウェブメール」をクリック。

迷惑メールフィルタの設定02
次に「迷惑メールフィルタ」をクリック→「利用する」をチェック→「保存する」をクリック

感じとしてはこれでずいぶん減ったような気がします。
ただ、これを通り抜けてくるスパムもいるのが現状。

そこで最後の砦Outlook Expressの機能「メッセージルール」を設定する。

最も簡単なのは該当のメールを選択して「メッセージ」→「送信者を禁止する」→「OK」で送信者を禁止しちゃう方法。
が、最近ではスパムを送るたびに送信元アドレスを変えるのが一般的。
「禁止された送信者」をドメインにまで絞るというのも一つだがそれでもかい潜ってくるメールはある。
禁止された送信者

そこで、メール本文に書かれているURLやら決まり文句やらで「メッセージルール」をつくってフィルタリング。
僕の場合はとりあえずURL(ドメイン)でフィルタリングしてゴミ箱送りにしています。
(ほかに何かいい方法があれば教えてください。)
メッセージルールを呼び出すのは「ツール」→「メッセージルール」→「メール」。

ここではついでに楽天からの広告メール(アドメール)も振り分けちゃういましょう。
ひとまず本文やタイトルに「楽天」とあるメールや「楽●天」とあるメールを「楽天関係」というフォルダに振り分け。
これで楽天関係のメールはほぼすべて「楽天関係」フォルダに入るようになる。

ただ、このままだと「楽天関係」フォルダがスパムの墓場になってしまう。
(実際「楽天関係」に入ったメールはほとんど確認せずに削除してしまっている。)
そこで次に設定したいのは「楽天関係」に振り分けられてしまった中でも重要なメールのみ別の場所に移動させてあげる設定。
この場合、「送信元メールアドレス」により振り分けを行っているのだがこれにはちょっとしたコツがいる。
ポイントになるのは処理の順番だ。

Outlook Expressの「メッセージルール」は上から順に処理をしていくのでまずは「楽天関係」に振り分けるためのメッセージルールを上に置き、その下にさらなる細かい振り分けメッセージルールを設定する必要がある。
逆にした場合は、一度、細かく振り分けられた楽天関係の重要メールが再度スパムの墓場「楽天関係」に振り分けられてしまうことになるので注意。
メッセージルールの順番

と、これでずいぶんメールの確認が楽になった。
ただ、それでもスパムは届き続けている。

 - セキュリティ, パソコン教室

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

最近のエロサイトは知らないうちに「いいね」しちゃうらしいから注意 【ちほちゅう深夜版】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはクリックジャッキングかそ …

本物の偽はまちちゃんがCSRF騒動

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本物の偽はまちちゃんってのもワ …

スマートフォン(Android)のウイルス対策アプリは一般権限で動いているらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ええっ! と思うような記事。ス …

最近引っかかりそうになったスパム(MIXY)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「正月限定グリーティング年賀状 …

ワードプレス(WordPress)のアップグレードをちゃんとやってみた【さくらインターネットの場合】 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ワードプレス(Wordpres …

ツイッター(Twitter)、メール、SMS、MMS等でパスワードリセットが可能に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。未だ日々進化しているツイッター …

「Illustrator CS3」出力時のオーバープリントブラックのチェックボックスはあてにならない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CS3の仕事がちらほら入ってく …

Flickr(フリッカー)の画像リンク方法【つぶくまチラシをあなたのブログに】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flickrが新しいインターフ …

Illustrator(イラストレーター)でマウス操作にSHIFT(シフト)キーやALT(オルト)キーを組み合わせる場合は「マウスクリック」→「キーをプレス」の順番

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Illustrator(イラス …

SNSでアップした画像は削除できないことがある

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSでは、画像を削除してもし …

血液型オヤジ