新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

パソコンの夕立対策どうしてますか?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

僕の住んでいる埼玉県北ではたびたび夕立があります。
昔は梅雨時はどちらかというとしとしとと長雨が続き、夏が訪れる前に夕立っていうパターンが多かったような気がしますが、地球温暖化の影響か最近では「梅雨」=「夕立」なんて風になってしまったような気もしますね。

かみなりなう #kumagaya

スポンサーリンク
 

さて、そんな夕立ですが大雨もさることながら怖いのは停電。そして、さらに怖いのが落雷です。
僕の知っているご家庭で家電一式やられてしまったという家庭もあります。

うちの場合、自宅サーバーには停電対策で無停電電源装置(UPS)を設置しています。
が、しかし落雷の場合これもダメ。
最悪の場合サーバー機が破壊されてしまいます。 

ではどうするか?
サーバーは仕方がありません。バックアップ等とるしかないですね。
通常のデスクトップ機は使わないときは電源ケーブルを抜いてしまうのがいいです。
このとき、LANケーブルも抜いてしまいましょう。落雷の場合家全体が帯電するのでどこから電気が入り込むかわかりません。 
NASなんかもやばそうなときは電源を切ってケーブルを抜いておいたほうがいいです。
電源を切るだけじゃダメです。ケーブルも抜きましょう。
NASの場合は電源ボタンの長押しで電源が切れます。

そう考えると、ノートパソコンは優秀です。
電源を抜いてもバッテリーで動くし、LANケーブルを指さなくても無線でインターネットができます。
もう、これからはみんなノートパソコンにしてモニターだけ別に買うってのがいいかもしれませんね。 

さて、今日はどうかな? 来ないといいんだけど。 

 - トラブル, パソコン教室

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「Internet Explorer」をクラッシュさせるCSSコード

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、他にもありそうですけど …

LINE(ライン)で思いもよらない個人情報流出を防ぐためにチェックしておきたい5つの項目

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)を安全に使お …

no image
ネット内の懲りない面々

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。吉野家、「テラ豚丼」動画騒動で …

Googleマップで誰でも編集できるシティマップを作ろう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flickrも便利ですがGoo …

「Google Play」の遠隔インストールが凄い【Android】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GoogleアカウントとAnd …

アメーバで芸能人パスワードのお年玉【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ 深夜の『アメーバブログ』芸 …

Mac⇔Win間でOutlook Expressアドレスデータのやり取り

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場からこんにちは。 …

no image
Facebook(フェイスブック)はなにをしようとしているのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんな記事を読ませていただきま …

「Plays Now」に引っかからないで目当ての動画を見る方法【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Plays Now」というワ …

no image
投稿後すぐ同じ記事を更新するときはトラックバックに注意

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事でトラックバックを …

血液型オヤジ