パソコンの夕立対策どうしてますか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
僕の住んでいる埼玉県北ではたびたび夕立があります。
昔は梅雨時はどちらかというとしとしとと長雨が続き、夏が訪れる前に夕立っていうパターンが多かったような気がしますが、地球温暖化の影響か最近では「梅雨」=「夕立」なんて風になってしまったような気もしますね。
さて、そんな夕立ですが大雨もさることながら怖いのは停電。そして、さらに怖いのが落雷です。
僕の知っているご家庭で家電一式やられてしまったという家庭もあります。
うちの場合、自宅サーバーには停電対策で無停電電源装置(UPS)を設置しています。
が、しかし落雷の場合これもダメ。
最悪の場合サーバー機が破壊されてしまいます。
ではどうするか?
サーバーは仕方がありません。バックアップ等とるしかないですね。
通常のデスクトップ機は使わないときは電源ケーブルを抜いてしまうのがいいです。
このとき、LANケーブルも抜いてしまいましょう。落雷の場合家全体が帯電するのでどこから電気が入り込むかわかりません。
NASなんかもやばそうなときは電源を切ってケーブルを抜いておいたほうがいいです。
電源を切るだけじゃダメです。ケーブルも抜きましょう。
NASの場合は電源ボタンの長押しで電源が切れます。
そう考えると、ノートパソコンは優秀です。
電源を抜いてもバッテリーで動くし、LANケーブルを指さなくても無線でインターネットができます。
もう、これからはみんなノートパソコンにしてモニターだけ別に買うってのがいいかもしれませんね。
さて、今日はどうかな? 来ないといいんだけど。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
これは何?「mixiページ」を作ってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「日記」、「コミュニティ」より …
-
-
アメーバで芸能人パスワードのお年玉【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ 深夜の『アメーバブログ』芸 …
-
-
いろいろな食品の放射線量を公開しているサイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、震災から1年半近くすぎて …
-
-
「Twitter」DoS攻撃を受け「Tumblr」経由の投稿を拒否?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちだけかも。。 □複数のアプ …
-
-
独自ドメインのWORDPRESS(ワードプレス)ブログを半日で作る方法(後編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。移転後すぐ前編を書いていながら …
-
-
iPhoneの連絡先をまとめて削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とある理由でiPhoneの連絡 …
-
-
「WP File Cache」が原因で起きたトラブル対応で「WP File Cache」を削除して起きたトラブルは「WP File Cache」を再インストールで解決【WordPress】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、このところタイトル長く …
-
-
今度はPowerPointが原因?書類の使い回しはプロパティをチェック
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度も企画書を書いているうちに …
-
-
自宅サーバー弄り
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅サーバーを久しぶりに弄って …
-
-
Windows 10にいつでもアップグレードできてWindows 7を使い続ける方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なるほどこの手があったのか。 …
- PREV
- 着信時に着信先と同じ携帯番号を表示させる方法
- NEXT
- 岡田首相退任の移行【今週のトピック】







