あまり直帰率が改善されないので「関連記事」の場所を変えた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
以前、「直帰率対策で関連記事を表示させることにした」旨を記事にしましたが、あまりというか、ぜんぜん効果がありませんでした。
対策前と対策後の直帰率は以下のとおり。
【PR】
集客力を飛躍的に向上させるGoogleAnalyticsアクセス解析の極意
著者:石井 研二
販売元:秀和システム
発売日:2009-09-29
おすすめ度:![]()
レビューを見る
■ 対策前の直帰率

1ヶ月の平均:86.68%
その差、たったの0.6%しかない。
これはひとつ、場所が悪いのではないかと考えた。
今までの配置。
コンテンツ(本記事)と関連記事の間に広告スペースが入っていた。
そこで、関連記事を広告より上に上げ、以下のようにレイアウトを変えた。
ついでに広告も微妙に入れ替えた。
はたしてどうなることやら。。
このレイアウト変更がどう影響するかは1ヶ月後にまた結果を発表します。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
2016年4月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ゴールデンウィークボケで忘れて …
-
-
2016年10月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、もう11月です。 お祭 …
-
-
リアル広告も進化している。自分だけに話しかけてくる広告
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、試してぇ~~。 □&nb …
-
-
CSS3でプルダウンメニューと可変角丸囲み
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今度のCSSはとってもすごいら …
-
-
Google Analyticsで検索ワード順位がわかる技
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年4月にGoogleの検索結 …
-
-
2010年5月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。結局今月はトータル52本(一日 …
-
-
WordPress(ワードプレス)固定ページからコメント欄を消す方法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一筋縄ではいかなかった固定ペー …
-
-
デザイン変更
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログのデザイン変更の詳細が分 …
-
-
2011年6月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログ以上に様々なことが忙しく …
-
-
ステマ(ステルスマーケティング)とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりに「何のこと?」シリー …









