新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

iPhoneゲームのSNS「OpenFeint」がなくなる?

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

iPhoneのゲームアプリのアイコンに双葉の小アイコンがついているものがある。
こいつはそのゲームが「OpenFeint(オープンフェイント)」というゲーム系SNSに対応しているという証。
iPhoneのゲームアプリは結構この「OpenFeint(オープンフェイント)」対応のゲームが多い。

【PR】
■任天堂【台数限定】任天堂 nintendo Wii 本体★送料無料(リモコンジャケット付)【Wii 本体】
■任天堂【台数限定】任天堂 nintendo Wii 本体★送料無料(リモコンジャケット付)【Wii 本体】

スポンサーリンク
 

で、この「OpenFeint」はどういうものかというと、

  • twitterやfacebookの友達から同じゲームをやっている人を探してくれたり、
  • 今やっているゲームで世界中で自分がどれくらいの順位にいるかを確認できたり、
  • twitterやfacebookに今やっているゲームをつぶやいたりできるといったもの。

SNSの機能もあって、ゲームのライバルと友達になれたりもする。

他にもフォーラムがあったり、チャットなんかもできるみたいだ。
メニューはこんな感じ。
OpenFeint01

ランキングはこんな感じに表示される。
OpenFeint02

友達はこんな感じに表示される。
OpenFeint03
twitterと連携させていたらいつの間にか友達がたくさんできていた。
殆どはツイッターでもお友達の方たち。

と、こんな風ににゲームの面白さをさらに広げてくれるのが「OpenFeint」だ。

ところが、せっかくなんとなくわかってきたこの「OpenFeint」がもしかするとなくなるかもしれないといったニュースが入ってきた。

□ アップルの規約変更に戸惑うゲーム開発会社 :日本経済新聞

この企業には「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DNA)が出資しており、ハドソン、タイトー、バンダイナムコなど日本のゲーム会社での採用例が多い。ところが、アップルは今回のiPhone OS 4に合わせ、「Game Center」というほぼ同じ内容のサービスを提供すると発表した。「友達を誘う」「ランキング(リーダーボード)」「実績」といった機能は完全にOpen Feintと重なっている
Open Feintは独自のAPIを様々なゲームに組み込む形で使用されている。そのため、アップルが規約を厳密に適用すれば違反となるだろう。

Appleが独自で「OpenFeint」と同じようなサービス「Game Center」を展開するようだ。
しかも、せっかくここまで広がりを見せたのにひょっとすると「OpenFeint」のやっていることがアップルの規約に反してしまう可能性もある。

個人的にはAppleのやり方は資本主義としてあたりまえのことだと思う。
非難よりもむしろ応援したいくらいだ。
ただ、AppStoreから多くのアダルト系アプリが消えたときも思ったのだが、場合によってはOpne化を勧めているGoogleのandroidにユーザーが流れていってしまう可能性も考えられる。
(おそらく、「OpenFeint」はandroidにも対応してくるんじゃないかなぁ。)

どちらがいいとは一概には言えないが、ユーザーとしては様子を見ながら正しい選択をしていかなければならない。
オープン化のGoogle(android) と、規格化・内製化のAppleの対立の図式はこんなところにもあった。

 - iPhone, 告知・紹介・ニュース, 携帯電話・スマホ ,

アドセンス広告メイン

Comment

  1. アメリカ より:

    海外ゲーム会社にやわんモバゲー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Twitter(ツイッター)を放置しすぎるとTLで警告してくれるサービス

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前からずいぶん長いハッ …

no image
携帯サイトもリンクポピュラリティが重要

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯サイト(モバイルサイト)の …

女子大生ならiPhone1つで日本一周が可能 (3/19追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たぶんです。たぶんできちゃうん …

ひたすらお風呂を覗き続ける田代まさしbot

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年明け早々ツイッター(twit …

no image
今度はハートメーカー

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「脳内メーカー」の女性版「ハー …

いつのまにかTumblr(タンブラー)が日本語に対応していた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。facebookとTumblr …

キングオブコント2位!「にゃんこスター」の学芸会ネタが新しい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネットでも話題になっているよう …

嘘から出た真(まこと)。森永から虚構新聞でニュースになった「グロス」本日限定発売

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。虚構新聞に騙される一般ネットワ …

今年の参議院議員通常選挙はインターネット選挙解禁でFA

何日か前は今年の参院選には間に合わないかもと言われていましたね。

□ 自民公約,初黒星か「ネット選挙解禁が参院選に間に合わない可能性」 – ガジェット通信

この記事をみて少々落胆していたのですが、また自民党がやってくれましたね。
やはり失敗して学ぶことは多いようです。
これはもう、自民党は変わったんだと思わざるおえませんね。

なお、これにより、

  ホームページ、ツイッター、フェイスブックなどを選挙期間中も利用できるようにする。

とのことで一方で、

電子メールによる選挙運動は政党と候補者に限定。送信者の表示を義務づけ、虚偽表示には罰則を設けた。

とのこと。
これに対し、 

民主党とみんなの党はメールを有権者を含めて全面解禁する対案を提出しており、修正協議に入る。

と、これから詳細が詰められていくようです。

当初は色々面倒臭いことが起こりそうですが、これでネット選挙完全解禁に一歩踏み出したということ。
今後の動きに期待したいと思います。 

ツイッター(twitter)に同期された連絡先(電話帳)情報を削除する方法【パソコン編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たしかこれのFacebook版 …

血液型オヤジ