クリック率が高いのは「緑」か「青」か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ソース失念してしまったのですが、何かでクリック率の高いリンクの色は「緑」だと聞き、それ以来「緑」にしているアドセンスのリンク。
ところがどうも、デフォルトの青が一番クリック率が高いらしいとの情報が入ってきた。
そういえば、以前の方がクリック率(CTR)が高かったような気もしないでもない。
□デザインリニューアルの落とし穴
【PR】グーグル・アドセンスの歩き方―収益が飛躍的にアップする最適化の必須テクニック
著者:グーグル・アドセンス研究会
販売元:ダイヤモンド社
発売日:2008-12-12
おすすめ度:
レビューを見る
デザインリニューアルも行ったのでその影響の方が大きいと思うが、再びリンクを青(ブルー)に変えて3ヶ月間様子を観てみようと思う。
その前に、緑(グリーン)での直近3ヶ月間のクリック率および有効インプレッション単価を公開。
■2009年12月18日から2010年3月18日まで
クリック率 | 有効 インプレッション 単価 |
0.19% | 69円 |
ううむ。また落ちてるなぁ。。
以下、青文字のリンクが一番クリック率が高いだろうという記事。
□「Bing」の検索リンクが青い理由–マイクロソフトが配色決定の裏側を説明:ニュース – CNET Japan
BingのユーザーエクスペリエンスマネージャーであるPaul Ray氏は米国時間3月16日、複数の色合いの中から特定の青色(色に詳しい人のために紹介しておくと、「#0044CC」)を選ぶことで、広告クリック数の増加やユーザー関与の増大により、年間売上高が8000万ドル増加したという。
□アドセンスの広告の色で一番クリックされやすい色は? : ネット副業で稼ぐ日給1万円
インターネットで検索する人というのは、GoogleやYahooを使っていると思うんだけど、これらは、白い背景に青のリンクですよね。
(中略)
多くの人は、なにげなくネットをやっているけど、感覚的に「青い色はリンクの色だ!」と思っています。
検索結果の一覧を見ても、白い背景に青のリンクですよね。
そう、人は青のリンクに慣れています。
ということは、青にすると、当然クリックされやすくなります。
□ Google主催のGoogleアドセンスセミナーに行ってきたのでその内容まとめ
基本カラーは「OpenAir」(初期設定のカラーパターン)。
タイトル:青 / テキスト:黒 / URL:緑(これはGoogleの検索結果と同じ色である)
定期的にカラー変更する。例:タイトルとURLのカラーを反転するだけでも効果あり(最大で15%弱クリック率向上の例あり)
最後の記事にあるURLの色をリンクの色と勘違いしてたのかなぁ。。
定期的に色を変えるのもいいみたいですね。
とりあえず今回は「#0044CC」にしてみました。
3ヶ月後に結果を報告したいと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
人気が出る写真の法則。人の顔はNG。背景は控えめに等
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インターネット上には数多くのデ …
-
-
Facebookページを完全に永遠に削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。念のため作っておいたFaceb …
-
-
mixi(ミクシィ)、mixiページに引き続きmixiコミュニティも一部オープン、検索にヒットする様に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。笠原さんが社長を退いたmixi …
-
-
CSSでWebサイトをセンタリングさせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、今さら感漂いますが一応自 …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part5
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅でパソコン教室に使っている …
-
-
このCMの続きはWebにはありません
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ロナウジーニョの起用。Webサ …
-
-
Windows10にアップデートするとWordPressブログの更新がもっさりする
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、待ったなしとなりましたが …
-
-
2015年10月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。10月もあっという間でしたね。 …
-
-
Kindle(キンドル)連載は売れない。まとまってから買う人が多いから?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Kindle(キンドル)連載っ …
-
-
「クラウド・ファンディング」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「CAMPFIRE(キャ …