新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

クリック率が高いのは「緑」か「青」か?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ソース失念してしまったのですが、何かでクリック率の高いリンクの色は「緑」だと聞き、それ以来「緑」にしているアドセンスのリンク。
ところがどうも、デフォルトの青が一番クリック率が高いらしいとの情報が入ってきた。
そういえば、以前の方がクリック率(CTR)が高かったような気もしないでもない。
デザインリニューアルの落とし穴

【PR】
グーグル・アドセンスの歩き方―収益が飛躍的にアップする最適化の必須テクニックグーグル・アドセンスの歩き方―収益が飛躍的にアップする最適化の必須テクニック
著者:グーグル・アドセンス研究会
販売元:ダイヤモンド社
発売日:2008-12-12
おすすめ度:4.5
レビューを見る

スポンサーリンク
 

デザインリニューアルも行ったのでその影響の方が大きいと思うが、再びリンクを青(ブルー)に変えて3ヶ月間様子を観てみようと思う。
その前に、緑(グリーン)での直近3ヶ月間のクリック率および有効インプレッション単価を公開。

■2009年12月18日から2010年3月18日まで

クリック率 有効
インプレッション
単価
0.19% 69円

ううむ。また落ちてるなぁ。。

以下、青文字のリンクが一番クリック率が高いだろうという記事。

「Bing」の検索リンクが青い理由–マイクロソフトが配色決定の裏側を説明:ニュース – CNET Japan

BingのユーザーエクスペリエンスマネージャーであるPaul Ray氏は米国時間3月16日、複数の色合いの中から特定の青色(色に詳しい人のために紹介しておくと、「#0044CC」)を選ぶことで、広告クリック数の増加やユーザー関与の増大により、年間売上高が8000万ドル増加したという。

アドセンスの広告の色で一番クリックされやすい色は? : ネット副業で稼ぐ日給1万円

インターネットで検索する人というのは、GoogleやYahooを使っていると思うんだけど、これらは、白い背景に青のリンクですよね。
(中略)
多くの人は、なにげなくネットをやっているけど、感覚的に「青い色はリンクの色だ!」と思っています。
検索結果の一覧を見ても、白い背景に青のリンクですよね。
そう、人は青のリンクに慣れています。
ということは、青にすると、当然クリックされやすくなります。

Google主催のGoogleアドセンスセミナーに行ってきたのでその内容まとめ

基本カラーは「OpenAir」(初期設定のカラーパターン)。
タイトル:青 / テキスト:黒 / URL:緑(これはGoogleの検索結果と同じ色である)
定期的にカラー変更する。例:タイトルとURLのカラーを反転するだけでも効果あり(最大で15%弱クリック率向上の例あり)

最後の記事にあるURLの色をリンクの色と勘違いしてたのかなぁ。。
定期的に色を変えるのもいいみたいですね。
とりあえず今回は「#0044CC」にしてみました。
3ヶ月後に結果を報告したいと思います。

 - マーケティング, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

熊谷駅、上尾駅等から池袋駅、新宿駅、渋谷駅までの定期券で途中下車できる駅を増やす方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知っておくと途中下車でき …

非防水タブレットが水濡れ不稼働に。復活までの道のり

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やってしまいました。 先日、仕 …

Yahoo!トップページの「なないろwater’s」の広告が面白い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、この商品、ちょっと前に自 …

ビットコインは広がるのか?「三菱東京UFJ銀行」がビットコイン取引所「Coinbase」に出資

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前から、現金が無くなってしま …

no image
これはすごい。iPhoneの隠しコマンド一覧

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneの隠しコマンドとい …

海外で携帯サイトをやる人は注意

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。海外での携帯サイトサーフィン( …

no image
ファイルが開かない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。問題発生!!

広告産業は詐欺?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5月15日、東京の上智大学で開 …

「ローソン」が「foursquare」とコラボ。チェックインで「からあげクン」が半額に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どちらかというとセブンイレブン …

スマホ(スマートフォン)やノーパソ(ノートパソコン)の省エネ技。ブラウザの無駄なタブは閉じるべし

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコンでのデータのようですが …

血液型オヤジ