新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

激おススメのiPhoneアプリのHTMLリファレンス。今なら無料!!

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

「私はこれでHTMLを覚えました。」
といったキャッチコピーが真っ先に思い浮かんだこの本はまさに、僕がHTMLをおぼえたてのころにお世話になった本。
そして、未だにちょくちょく使わせていただいている本です。
それが、iPhoneアプリとなり、さらに3月中は無料配布しているというから入手しない手はありません。

ちなみに、僕のオススメHTMLリファレンス本は以下の2冊。

改訂第6版 HTML&スタイルシート ポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)改訂第6版 HTML&スタイルシート ポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)
著者:シーズ
販売元:技術評論社
発売日:2009-03-05
レビューを見る

詳解HTML&スタイルシート辞典―最新実用カラー版
詳解HTML&スタイルシート辞典―最新実用カラー版
著者:岡蔵 龍一
販売元:秀和システム
発売日:2000-09
おすすめ度:3.5
レビューを見る

スポンサーリンク
 

前者は初心者向け(購入したのは初版なので最新版に関しては詳しく知りません)。
後者は未だに使っています。
で、今回紹介するiPhoneアプリの元になっているのが後者の本。
著者名は違っていますが(同一人物?)内容は殆ど同じです。
実は「詳解HTML&スタイルシート辞典」は著者名とタイトルを変えて新しくなっています。

詳解HTML&XHTML&CSS辞典詳解HTML&XHTML&CSS辞典
著者:大藤 幹
販売元:秀和システム
発売日:2009-10
おすすめ度:5.0
レビューを見る

今、買うならこちらの方がオススメかもしれません。

簡単にレビューさせていただくと、この本はW3Cの仕様を忠実に反映したHTMLタグとCSSのリファレンス本です。
しかも、それが最初に書かれたのが2000年だから素晴らしい。
すでに初版が出されてから10年経過していますが、未だにデスクの隅に置かれ、何かあるたびに開いて見ています。

まぁ、時代はHTML5+CSS3なんていう人もいるかもしれませんが、なかなかどうして普及しないと思いますね。
10年くらいかかるんじゃないでしょうか?
いずれにしてもHTML4やCSS2の知識がなくてHTML5やCSS3が理解できるとは思えません。

といったところで、これからWebデザイナー、Webディレクターを目指している方はもちろん、現役Webデザイナー、WebディレクターにもおススメのiPhoneアプリのHTMLリファレンス。「大藤幹のHTML/XHTMLタグ辞典」は全iPhoneユーザーのWebデザイナー&Webディレクター必携のアプリであることに間違いはないでしょう。

大藤幹のHTML/XHTMLタグ辞典 (3月中無料)

ちなみにCSSに関するリファレンス部分は割愛されています。
そちらも必要な方は「詳解HTML&XHTML&CSS辞典」をご購入いただくことをおススメします。
iPhoneアプリもあるみたいですね。
大藤幹のHTML/XHTML/CSS辞典 (¥900)

 - iPhone, おススメ, レビュー・レポート ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「8.8.8.8,8.8.4.4」より「129.250.35.250,129.250.35.251」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、DNSサーバーを「8.8 …

「Dr.マリオ」か「ぷよぷよ」か、はたまた「さめがめ」?「VIRUS LABORATORY」【iPhoneアプリ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これからちょくちょくiPhon …

新富町おしゃれイタリアン「サポセントゥ ディ アキ(S’apposentu di aki)」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。イタリアンというと、どうしても …

no image
超低価格ミニノートパソコンまとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。誰かがやってくれるのを待ってい …

読まされている本2

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。と、いうことで第二弾。糸井重里 …

「吉野家」「すき家」「松屋」の価格破壊競争勝つのはどこだ? (4/12追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、かみさんが遅くなるという …

ATOK(エイトック)結局削除

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やはり、有料かつ手続き面倒はダ …

ニコ動(ニコ生)の「踊ってみた」は振付の練習用動画に最適

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの娘が小学校のイベントでA …

花粉症にはこれが効く!おすすめ食品を紹介

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。gooランキングに「花粉症に効 …

昔使っていたiPhoneのアプリを再インストールする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モバイルSuicaにiPhon …

血液型オヤジ