新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

2010年資本主義大爆裂! 【書評】

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

こちらの記事でちょっと触れていた経済学者ラビ・バトラ氏の著書、「2010年資本主義大爆裂!」を読ませていただきました。
本来ならば去年(2009年)のうちに読んでおきたかったです。
氏は、本書の中でも触れていますが、「1979年のイラン革命」「2000年までの共産主義崩壊」「2000年頃の米とイスラム原理主義との衝突(9.11事件)」をほぼ的確に予測してきました。
そんな氏が2010年に資本主義が終わると予測しているのだからこれは読まずにはいられません。

2010年資本主義大爆裂!―緊急!近未来10の予測2010年資本主義大爆裂!―緊急!近未来10の予測
著者:ラビ バトラ
販売元:あうん
発売日:2008-02
おすすめ度:4.5
レビューを見る

スポンサーリンク
 

書評の前に筆者「ラビ・バトラ」教授について少し触れておきます。
氏は1993年にイグ・ノーベル経済学賞という(不)名誉な賞を取ったことのあるアメリカの経済学者です。
生まれはインドで敬虔なヒンドゥー教徒でもあり、現在も毎日平均して4時間の瞑想を行なっているといいます。
(無宗教の僕としてはこのあたりはちょっと理解できません)

そんな氏が瞑想の中で得たインスピレーションと経済学者として培った知識の中から導いた予測が前述の3つの的中を生み、そして更なる未来も予測、その予測がこの書に書かれているというわけです。

なお、この本の初版が発行されたのは2007年の2月。
当事は石油バブルの真っ最中で日本もいざなぎ景気越えを果たした頃でした。

氏は、この書の中で、ITバブルの崩壊、住宅バブルの崩壊、そして石油バブルの崩壊を経て2010年に資本主義は終焉を迎えると予測しています。
実際のところ、2010年を向かえ資本主義は瀕死状態です。

ここまで当たると今までの予測を検証することよりもむしろ、この後起こりうると言っていることに目を向けた方がいいでしょう。

その中でまず注目したのは中国にも今年経済危機が訪れるといった部分です。
いまや、飛ぶ鳥を落とす勢いで経済成長を続けている中国ですが、氏は今年中に経済危機が訪れると予測しています。

そしてもう一つ、資本主義が崩壊した後の世界を牽引するのは日本であるとも言っています。
日本の旧来型のシステムがこれからの理想社会だといっています。
(と、このあたりはおそらく日本びいきの氏の思い込みもあるのかもしれません)

氏はそのシステムのことをお金(資本主義)でもなく、政府(社会主義・共産主義)でもない、ニーズが社会をコントロールする「プラウト経済民主主義」といっています。

具体的には「生産性に見合った賃金の上昇」が必要であるといっています。
従来の資本主義では経営者層の暴利により、需要(=賃金)と供給(=生産性)のバランスが崩れていました。
本来、生産性が上がれ(供給が増えれ)ば賃金が上がら(需要が増え)なければならないところ、現在の資本主義は賃金を上げる政策を採らずに「債務」により需要を作り出しているのが実態です。
ところが、それでは破綻してしまいます。
そのために、「賃金を引き上げる政策」が必要であるということです。

また、「従業員が企業の株式を分け持つ」といったことも提案しています。
そのことによって、企業内で「経済民主主義」が成り立つということです。

以上のように「資本主義」は崩壊後、格差の少ない「プラウト経済民主主義」へと移行し、その先頭を日本が立って歩くというのが氏の予測となっています。

もちろんあてずっぽうに予測しているわけではありません。
氏の予測は氏の生み出した3つの法則「バトラ理論」という考えのもとになりたっています。
こちらも非常に興味深いものでした。

ここではバトラ理論に関しては触れませんが、そういう意味でも是非、ご一読しておくことをオススメします。

2010年資本主義大爆裂!―緊急!近未来10の予測2010年資本主義大爆裂!―緊急!近未来10の予測
著者:ラビ バトラ
販売元:あうん
発売日:2008-02
おすすめ度:4.5
レビューを見る

さて、次は船井総合研究所(船井総研)会長「船井幸雄」氏の著書でも読もうかなぁ。。

 - マーケティング, 会社経営, 本・書籍

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Amazonが「全品送料無料」を終了。2000円未満で配送料350円、プライム会員は引き続き全品送料無料

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。全品配送料無料が売りだったAm …

NHKニュースの天気予報には美女モデル(女優?)のヤラセが存在するらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時たま、こんなきれいな女性が普 …

ホリエモンの「徹底抗戦」を読んでみた【書評】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本屋で見かけてちょっと読んだら …

Webサービス栄枯盛衰。AR(拡張現実)の先駆者「セカイカメラ」がサービス終了のお知らせ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。期待してたんですけどねぇ。。今 …

no image
営業と制作はひとつになるべき

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。おそらく、営業(的な会社)と制 …

時代は3D。「映画」「Youtube」そして「カメラ」も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近3D映画が増えてきました。 …

「小悪魔ageha」のインフォレストが倒産。今までの出版倒産とは毛色が違う

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。数年前まではアゲアゲだった「小 …

SNSで借金や投資?お金をシェアできる「Puddle」【Facebook】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。クラウドファンディングやこうい …

ついにキタ? ヤマダ電機が赤字転落で安売り家電量販店業界頭打ちか

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「安売りからは何も生まれない」 …

Google Analyticsで検索ワード順位がわかる技

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年4月にGoogleの検索結 …

血液型オヤジ