新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

今でこそ「超地域密着マーケティングのススメ」【書評】

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ずいぶんと長い時間をかけてしまいました。
逆に言うと、それだけ内容が濃かったということになります。

まさに地方に住む、まさに独立を考えた人はこの本を読むべきです。

超地域密着マーケティングのススメ (アスカビジネス)
平岡 智秀
明日香出版社
売り上げランキング: 51573
おすすめ度の平均: 4.5

3 前半だけは面白い!
3 もう少し推敲が必要かもしれないと思った
5 コンサルタントではなく、経営者だからこその説得力
5 新時代だからこそーマーケの必読本
5 地方をよく理解した良書

スポンサーリンク
 

大雑把に言っちゃえば地方でビジネスをするのであれば人付き合いは必須。
積極的に周りの人とふれあい、その人たちを好きになることでビジネスは成功する。
加えて一般的なマーケティング技術も併用するとなおよろしい。
と、まあこういった内容なのだが、具体的にどのようなことで失敗してどのようなことで成功したかを解説してくれているのがよい。

なお、読み進めるにあたり、まず、筆者がどのようなことを行なってきたかを解説している第8章、第9章を読んでから、再度最初から読み進めていくといいと思う。

そして、冒頭に出てくる「超地域密着マーケティング16のポイント」と、第5章「営業戦略」の部分はマーケティング技術としてできれば丸暗記したいところ。

後半、ことに第10章以降は多少、精神論に走っている感じがするがそれもまた正しい。
特に、先日読ませていただいた「グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業」とはまるっきり逆のことをいっている部分が印象的だった。
以下、以下引用。

自分から探索できない人や発信者になる意思を持たない人には恩恵を与えないなど、そんな冷たい考えではネットビジネスは頭打ちになります。 

これは、「グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業」の

ウェブビジネスはそういった(ウェブサービスを使いこなす気がない)層に標準を合わせてはいけないし、合わせているとしたらそれは無駄な努力というものだ。

のまるっきり逆を言っている意見だ。
そして、地方で仕事を行なっているものとしてはやはり前者を支持したい。

いずれにしても、地方で会社経営を考えている方にとって「会社にお金が残らない本当の理由」とともに手元においておきたい一冊であることは間違いない。

グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業【書評】
経営者になるための必読本

図解!会社にお金が残らない本当の理由 (FOREST Illustration book)
岡本 吏郎
フォレスト出版
売り上げランキング: 56807
おすすめ度の平均: 5.0

5 とても分りやすい!!
5 図解がわかりやすい
5 価格は挑戦する姿勢。
5 中小企業のお金の流れをよくするために
5 図解でわかりやすい

グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業 (幻冬舎新書)
夏野 剛
幻冬舎
売り上げランキング: 3617
おすすめ度の平均: 2.5

3 メインテーマよりも経済・ビジネス観の部分の方が面白かった
3 夏野剛氏は何をこんなに怒っているんだろう?
4 題名に惹かれて
4 夏野氏の新しい立ち位置がおもしろい
2 初心者向けにはいいかも

 - おススメ, レビュー・レポート, 本・書籍

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

犯罪に使われるケータイの98%はdocomo(ドコモ)から

詳しくはこちらの動画をご覧ください。

via : ドコモ携帯 犯罪者に大人気! | TomoNews

「人気の秘訣は審査の緩さ」だそうです。
さすがに警察から指導が入り、今後は審査が厳しくなるようですがこれはdocomo(ドコモ)にとっても厳しいかも。

ちなみに自分、docomo(ドコモ)のXPERIA使っているのですが、こいつの余計な機能のせいでテレビを持っていないにもかかわらずNHKの受信料払わされ続けています。
娘の「iPhone 5」やかみさんのガイガースマホ(PANTONE 5)にはない、魔のワンセグ機能のおかげ。
室内だと全く入らず、室外でも全く使ったことのないこの機能のせいで毎年1万なんぼか払わされ続けています。

こりゃ、今年中に解約かもしれんですね。

docomo(ドコモ)にしろNHKにしろ、大きなところはどうしてこう放漫になってくるんですかねぇ。 
まあ、これも致し方ない人類の性なのでしょう。 

パズドラ風だけど全く違うパズルゲーム「倒せ勇者!」が面白い【Androidアプリ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Androidスマホにしてあま …

「おりこうコピログ for imagio」が凄い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっぱり、デジタルブック(デジ …

ツイッター140文字が世界を変える【書評】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。津田大介(@tsuda)氏の「 …

懐かしの味噌バターコーンラーメン「羆(ひぐま)」竜舞店@群馬県太田市

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ラーメンが一大ムーブメントを起 …

「今日からはじめるライブドアブログ」をプレゼント!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、ずいぶん前のことなので忘 …

ネットメディアが間違いを犯さない理由

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「日本メディアがまっぷた …

遠隔操作ウイルス事件で逮捕の片山祐輔は常習犯。猫にUSBメモリを付けたのが逮捕の決め手

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、4人の人生を狂わせたP …

no image
私のプロフィール Part2

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕が去ると栄え、支持すると滅び …

知らない人とメール交換。「Message Bird」は現代の瓶詰めの手紙【iPhoneアプリ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。珍しく、広告で知ったアプリを紹 …

血液型オヤジ