XPで新アカウントをつくったときまず最初にすること
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ちまたではWindows7が発売されましたが、いまだに僕はXP様様で使っております。
そんなWindows XPで新しいアカウントを作ったときや、再インストールなどをして使い始めるときに最初にやっておきたいことをいまさらながらメモしておきます。
Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 通常版
販売元:マイクロソフト
発売日:2004-10-22
おすすめ度:
レビューを見る
① とにかく早くする(パフォーマンスを優先させる)
初期設定のままだと無駄なアクションや装飾が多すぎるのでなるべく排除してパフォーマンスをアップします。
- 「スタート」→「コントロールパネル」を開く
- 「クラシック表示に切り替える」をクリック
- 「システム」をダブルクリックして「詳細設定」タブをクリック
- 「パフォーマンス」の「設定」をクリック5. 「視覚効果」タブが選ばれているので(選ばれていなければクリック)「パフォーマンスを優先する」のラジオボタンをチェックして「OK」をクリック
- 「OK」をクリック。
② 拡張子を表示させる
Webデザインをやっていて拡張子が表示されないのは致命的です。
- 「スタート」→「コントロールパネル」を開く
- 「フォルダオプション」をダブルクリックして「表示」タブをクリック
- 「詳細設定」から「登録されていない拡張子は表示しない」のチェックを外して「OK」
③ アドレスバーを表示させる
ファイルの場所を示すアドレスバーも表示させておきましょう。
- 「スタート」→「マイドキュメント」を開く。
- 右ツールバーの付近で右クリック「アドレスバー」を選択。
- 現れた「アドレスバー」をドラッグ&ドロップで下にずらす。4. ついでにアドレスバーを固定しておきましょう。
④ メールの設定
別のマシンの設定を引き継ぐのであれば「エクスポート」→「インポート」が便利。
⑤ ブックマーク等のインポート
ブラウザによってやり方が違います。Firefox3の場合はこちら。
⑥ 入っていないソフトウェアのインストール
お好みで。
こんなところでしょうか。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「iOS 4」は何度かのハードリセットでスピードアップする(iPhone)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone3GにiOS4をイ …
-
-
アメブロ「アメーバブログ」が勝手にリダイレクト。フリープラグインに設置した「FBLkit」が原因
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressに移転してそ …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part5
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅でパソコン教室に使っている …
-
-
スマホサイト(スマートフォンサイト)のソース(HTML)を見る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ではPCサイト並に重要視さ …
-
-
Googleのプラスワン(+1)ボタンをつけてみた(7/1追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本ではまだサービスを開始して …
-
-
GoogleカレンダーをiPhoneに同期する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iCloudにカレンダーがある …
-
-
Yahoo!ブログにYoutube動画を埋め込む方法【改訂版】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。YouTubeの埋め込みリンク …
-
-
Googleにインデックスさせないリンクの入れ方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleなんでさほど問題は …
-
-
Flickr(フリッカー)のメール投稿機能が動かなくなったらひたすら待つべし
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。二度あることは三度あるのジンク …
-
-
「Outlook Express」受信したメールデータのお引越し
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Outlook Expres …