XPで新アカウントをつくったときまず最初にすること
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ちまたではWindows7が発売されましたが、いまだに僕はXP様様で使っております。
そんなWindows XPで新しいアカウントを作ったときや、再インストールなどをして使い始めるときに最初にやっておきたいことをいまさらながらメモしておきます。
Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 通常版
販売元:マイクロソフト
発売日:2004-10-22
おすすめ度:
レビューを見る
① とにかく早くする(パフォーマンスを優先させる)
初期設定のままだと無駄なアクションや装飾が多すぎるのでなるべく排除してパフォーマンスをアップします。
- 「スタート」→「コントロールパネル」を開く
- 「クラシック表示に切り替える」をクリック
- 「システム」をダブルクリックして「詳細設定」タブをクリック
- 「パフォーマンス」の「設定」をクリック5. 「視覚効果」タブが選ばれているので(選ばれていなければクリック)「パフォーマンスを優先する」のラジオボタンをチェックして「OK」をクリック
- 「OK」をクリック。
② 拡張子を表示させる
Webデザインをやっていて拡張子が表示されないのは致命的です。
- 「スタート」→「コントロールパネル」を開く
- 「フォルダオプション」をダブルクリックして「表示」タブをクリック
- 「詳細設定」から「登録されていない拡張子は表示しない」のチェックを外して「OK」
③ アドレスバーを表示させる
ファイルの場所を示すアドレスバーも表示させておきましょう。
- 「スタート」→「マイドキュメント」を開く。
- 右ツールバーの付近で右クリック「アドレスバー」を選択。
- 現れた「アドレスバー」をドラッグ&ドロップで下にずらす。4. ついでにアドレスバーを固定しておきましょう。
④ メールの設定
別のマシンの設定を引き継ぐのであれば「エクスポート」→「インポート」が便利。
⑤ ブックマーク等のインポート
ブラウザによってやり方が違います。Firefox3の場合はこちら。
⑥ 入っていないソフトウェアのインストール
お好みで。
こんなところでしょうか。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
デザインイメージは9パターン用意しろ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、打ち合わせでかつてソニー …
-
-
iPhoneで撮った動画を綺麗にYouTubeにアップする方法(解説編) – iPhoneで撮った動画比較
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日まとめた「うちわ祭」関連の …
-
-
Googleアカウントの作り方(取得方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。下記手順は既に古いです。新しい …
-
-
iPhoneでバイブレーションパターンが自作できるようになっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までも、「iPhoneの着信 …
-
-
USTREAMのiPhoneアプリでアカウントを切り替える方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年の「うちわ祭」USTREA …
-
-
倫理弱すぎ、物理が最強!! 【言葉】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□404 Blog Not F …
-
-
ヒストリーブラシとアートヒストリーブラシは使いどころが全く違う(Photoshop)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分、どちらも使ったこと無いの …
-
-
iPhoneでスクリーンショットを撮る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)に …
-
-
漢字の読みを調べる方法 パソコン編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。恥ずかしながら「訃報」の読みが …
-
-
レストランで料理の写真を撮ってブログにアップすると違法?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。などというドキッとするようなタ …