新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

XPで新アカウントをつくったときまず最初にすること

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ちまたではWindows7が発売されましたが、いまだに僕はXP様様で使っております。
そんなWindows XPで新しいアカウントを作ったときや、再インストールなどをして使い始めるときに最初にやっておきたいことをいまさらながらメモしておきます。

Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 通常版Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 通常版
販売元:マイクロソフト
発売日:2004-10-22
おすすめ度:4.0
レビューを見る

スポンサーリンク
 

① とにかく早くする(パフォーマンスを優先させる)

初期設定のままだと無駄なアクションや装飾が多すぎるのでなるべく排除してパフォーマンスをアップします。

  1. 「スタート」→「コントロールパネル」を開く
  2. 「クラシック表示に切り替える」をクリック
  3. 「システム」をダブルクリックして「詳細設定」タブをクリック
    パフォーマンス対策01
  4. 「パフォーマンス」の「設定」をクリック5. 「視覚効果」タブが選ばれているので(選ばれていなければクリック)「パフォーマンスを優先する」のラジオボタンをチェックして「OK」をクリック
    パフォーマンス対策02
  5. 「OK」をクリック。
    パフォーマンス対策03

② 拡張子を表示させる

Webデザインをやっていて拡張子が表示されないのは致命的です。

  1. 「スタート」→「コントロールパネル」を開く
  2. 「フォルダオプション」をダブルクリックして「表示」タブをクリック
  3. 「詳細設定」から「登録されていない拡張子は表示しない」のチェックを外して「OK」
    登録されている拡張子は表示しない

③ アドレスバーを表示させる

ファイルの場所を示すアドレスバーも表示させておきましょう。

  1. 「スタート」→「マイドキュメント」を開く。
  2. 右ツールバーの付近で右クリック「アドレスバー」を選択。
    ツールバーを表示する
  3. 現れた「アドレスバー」をドラッグ&ドロップで下にずらす。4. ついでにアドレスバーを固定しておきましょう。
    ツールバーを固定する

④ メールの設定

別のマシンの設定を引き継ぐのであれば「エクスポート」→「インポート」が便利。

⑤ ブックマーク等のインポート

ブラウザによってやり方が違います。Firefox3の場合はこちら

⑥ 入っていないソフトウェアのインストール

お好みで。

こんなところでしょうか。

 - パソコン教室, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

WordPress(ワードプレス)+Google Analytics(グーグルアナリティクス)ですべてのリンククリック(クリックイベント)を計測する設定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPress(ワードプレ …

「クラス替え」の真実、娘に話したら知ってた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。出先で記事を見かけてこれは小6 …

「Windows Live メール」でオフラインが解除できない時の対処法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっぱり標準メーラーはあまり使 …

no image
301リダイレクトをperlで

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで、アクセス数の多いサイト …

WindowsVista(ウインドウズビスタ)をいじってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室をやっているご近所 …

no image
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた(Acer編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いよいよ自分のAcerマシンが …

no image
アンカーリンク(ページトップへ)5つの方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。縦に長いサイトで、メニューが上 …

ワンクリックアップデートでワードプレス終了。「更新の必要はありません この WordPress のデータベースはすでに最新のものです」と出て先へ進めなくなった時の対処法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、ビックリしました。 これ …

no image
サーバー契約には「誕生日」、ドメイン取得には「登記情報」を聞くべし

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ドメインの取得やサーバー …

ツイッター(Twitter)でバカ発見器(バカッター)に見つからないための8カ条

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)始 …

血液型オヤジ