GIMP2(ギンプ2)はコピペでレイヤーが作れない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
お久しぶりに画像編集ソフトGIMP2(ギンプ2)の話題。
ブログを書く際にスクリーンショットを画像保存することが結構あって、
通常は「PhotoShop CS3」を使っていたのだが、たまたま「GIMP 2」を使って気づいたことがある。
このソフト、スクリーンショットのコピー&ペーストができない。
GIMP 徹底活用ガイド 2009 (インプレスムック エムディエヌ・ムック)
著者:MdN編集部
販売元:MdN
発売日:2008-12-12
おすすめ度:
クチコミを見る
正確には「コピー&ペースト」をすることでレイヤーを作ることができないのだ。
実は、それ以前にスクリーンショットを画像にできなかったことがあった。
「Photoshop CS3」の場合、スクリーンショット取得後、新規ファイルを作成すると、スクリーンショットと同じサイズのファイルが作られ、そこにペーストすることでスクリーンショットを画像にしていた。
ところが、これがGIMP2(ギンプ2)ではできない。(初期設定のファイルサイズで開いてしまう)
正解はコピー&ペーストではなく、スクリーンショット取得後メニューから「編集」→「クリップボードから生成」→「画像」を選ぶ。
GIMP2(ギンプ2)の場合、「編集」→「貼り付け」(Ctrl+V)ではなく、「編集」→「クリップボードから生成」→「画像」(Shift+Ctrl+V)を選ぶことでスクリーンショットを画像にできるのだ。
さて、レイヤーの場合はどうか?
勘のいい方はすでにお気づきかもしれない。
レイヤーの場合も「編集」→「貼り付け」(Ctrl+V)ではなく、「編集」→「クリップボードから生成」→「レイヤー」(ショートカット無)を選ぶのだ。
ちなみに「編集」→「貼り付け」(Ctrl+V)をしても、一時的にレイヤーができたように見えるが決定すると下のレイヤーと重なってしまう。
なお、「スクリーンショット取得」=「コピー」なので通常のコピー&ペーストの際も上記のとおり操作が求められる。
つまり、GIMP2(ギンプ2)ではコピー&ペーストでレイヤーを作ることができないのでした。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
コンバージョン率を上げるランディングページのコツ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□クリック率を上げるバナー広告 …
-
セキスイハイムで建てた築10年の一戸建てに光ケーブルを引いた【きっかけ編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いまさらですが、親父のうちに光 …
-
iPhoneの連絡先をAndroidの連絡先に転送する方法(GmailにCSVをインポート)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイ(スマートフォン)の機 …
-
CSS3でプルダウンメニューと可変角丸囲み
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今度のCSSはとってもすごいら …
-
iPhoneで撮った動画を綺麗にYouTubeにアップする方法(実践編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事に関して、実際iP …
-
川釣りを3カラム化する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。忘れないうちに覚え書き。
-
WordPress(ワードプレス)固定ページからコメント欄を消す方法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一筋縄ではいかなかった固定ペー …
-
「HTML5」「CSS3」「ActionScript3.0」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。近頃はディレクション業にかまけ …
-
貴方のWebデザイナー適性度をオンラインで確認してみよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日々、パソコンの画面とにらめっ …
-
動画のスクリーンショットを取る方法(追記あり)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日のこちらの記事で使わせてい …
Comment
>ちなみに「編集」→「貼り付け」(Ctrl+V)をしても、一時的にレイヤーができたように見えるが決定すると下のレイヤーと重なってしまう。
<確かに下のレイヤーに張り付きます
<「編集」→「貼り付け」の後に、「レイヤー」→「レイヤーを追加」してみてはどうですか。
スクリーンショットは
ファイル>画像の生成>スクリーンショットでやってます。
GIMPのウィンドウが邪魔な時は
イメージウィンドウをアクティブにしてTabキーを押すとツールとレイヤーのウィンドウが非表示になります。
イメージウィンドウは最小化するだけです。
もう一度Tabキーを押すとツールとレイヤーは表示されます。
でも何かと1手間も2手間も多いですよね。
コメントありがとうございます。
なるほど、そんな方法もあったんですね。
これからGIMP2を使うことが多くなりそう、日々勉強です。